上賀茂神社
「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている、京都の社寺や城を紹介していきましょう。登録されているものは、京都市、宇治市、大津市にあります。全部で17件もの歴史ある建造物が登録されています。
スポンサードリンク
京都最古の神社
上賀茂神社は、下鴨神社とならんで、創建678年と、最古の神社の一つです。かの藤原家隆が、毎年6月30日に行われる夏越祓式(なごしはらえしき)の様子を「風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける」と、百人一首で詠われている神社です。一の鳥居と二の鳥居の間には美しい芝生と枝垂れ桜があり、その向こうには60棟もの社殿が建ち並んでいます。下鴨神社と共に、賀茂一族の氏神として祀られたのが始まりです。二の鳥居の奥に、主な社殿があります。本殿、権殿の前には桜門があり、朱塗りでとても鮮やかな門です。回廊も朱塗りにされていて、この2点は他の社殿と比べても、とても目立つものです。桜門の手前にある御物忌川にかかる「玉橋」は国の重要文化財に指定されていて、渡ることは禁止されています。
上賀茂神社と葵祭
この神社の代表的な祭事は、毎年5月15日に行われる葵祭です。これは下鴨神社と合同で行われ、賀茂祭とも呼ばれています。起源は545年で、天下太平、五穀豊穣の御利益があるとして、毎年行われるようになりました。葵を神前に供え、社殿にも飾るので葵祭と呼ばれるようになりました。源氏物語や枕草子にも登場し、平安時代で祭と言えば、この葵祭のことでした。
御所桜
上賀茂神社の見所といったら、なんと言っても一の鳥居と二の鳥居の間にある枝垂れ桜でしょう。御所桜と呼ばれる「斎王桜」は大きくて息を飲む美しさです。大きな鳥居の横には「風流桜」など、美しい枝垂れ桜が見所です。気候にもよりますが、見頃は4月中旬頃まででしょう。この御所桜は、明治6年に、上賀茂神社の社家の蒋池清山が、孝明天皇から御下賜されたものを奉納したものです。
立石
この「立石」は、砂を円錐状にして作られた大きな2体のモニュメントで、細殿(重要文化財)の前に左右対であります。これは神山を摸したもので、この砂も境内で販売されています。神山とは、祭神が始めて降臨した山とされていて、現在でも神聖なものとして崇められています。上賀茂神社の北2キロほどのところにある山です。現在は禁足地になっていますので、誰もこの山に入ることはできません。(鬼門にまかれる清めの砂は、ここからきているとされています。料亭などの盛り塩もここに起源があるのかもしれませんね)
スポンサードリンク
結婚式
上賀茂神社は世界遺産であるとともに、神社でもありますので、普通神社で執り行われるものはもちろんできます。結婚するにあたり、挙式も行っています。世界遺産の本殿の前で厳かに行われる挙式、思い出深くなるであろう結婚式を世界遺産である上賀茂神社で挙げてみませんか? 挙式可能日が限られていますので、問い合わせてみましょう。
手作り市
上賀茂神社では、毎月第4日曜日に手作り市を開催しています。手作りの物を販売するフリーマーケットのようなものです。大変な人でにぎわいますので、純粋に観光をしたいのであれば、第4日曜日を避けるといいでしょう。
上賀茂神社案内
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
拝観時間:境内一円24時間自由、桜門内8:30~16:00(土日祝16:30まで)、特別拝観10:00~桜門閉門まで
拝観料:無料(本殿とご神宝拝観 初穂料500円)
アクセス:JR京都駅からバスに乗車、上賀茂神社下車 JR京都駅から車で25分
祭事案内:武射神事(1月16日)、競馬会神事(5月5日)、御阿礼神事(5月12日)、葵祭(5月15日)、烏相撲(9月9日)、相嘗祭(11月13日)
上賀茂神社ホームページ:http://www.kamigamojinja.jp/
スポンサードリンク
- アメリカ大陸の世界遺産自由の女神やグランド・キャニオンなど
- アフリカ大陸の世界遺産文化遺産だけではなく、自然遺産も
- オセアニア大陸の世界遺産タスマニアデビルで有名なタスマニア
- ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産
- アジア大陸の世界遺産アジア大陸で、日本以外で世界遺産に登録されているもの
- 福岡県
- 三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱宮原抗は、三井に明治政府から
- 三池炭鉱 万田抗池炭鉱 宮原抗の1.5kmの場所に隣接している
- 三池炭鉱専用鉄道敷跡馬車鉄道としてスタートした三池炭鉱専用鉄道
- 三池港三池港は、1908年3月に竣工した港で
- 官営八幡製鐵所関連施設新日鐵住金八幡製鉄所として、1901年