金閣寺
私たちがよく知る「金閣寺」という呼び方は通称で、ちゃんとした名前は「鹿苑寺(ろくおんじ)」といいます。歴史の教科書で皆さんご存じでしょう。【古都京都の文化財】の一部として世界遺産に登録されています。
スポンサードリンク
金閣寺の歴史
金閣寺は1397年に足利義満が西園寺を手に入れ、北山山荘として使用していて、「北山殿」、「北山第」と言われていました。義満なきあと、息子義持によって、舎利殿を残して北山殿は解体されました。そして禅寺となり、鹿苑寺となったのです。足利義満が生きていた頃は、全ての政務を北山殿で行っていました。金閣寺を訪れたら、遠い昔にこの地で一生懸命政治を行っていた人物がいたということを思い出してみてください。
金閣寺の見所
金閣寺の見所と言ったら、やはり舎利殿である金閣でしょう。金閣寺全体を見ても、寺院というよりも「観光スポット」と呼んだ方がしっくりくるくらい、観光客の多い寺院です。
金閣(舎利殿)
金閣寺といえば金閣ですね。教科書に写真が載っているのもこの舎利殿です。これだけが金閣寺だと思っていませんか? もちろん伽藍もありますが、ここにきたら金閣を見なければ、金閣寺にきたとは言えないでしょう。お釈迦様の骨が祀られていると言われています。(一度焼失しているので真偽のほどはわかりません)金閣は3階建てになっていて、2階にあたる二層、3階にあたる三層には金箔が張られていて、遠くから眺めると美しく光っています。屋根の中央には金が張られた鳳凰があります。金閣の層の造りはそれぞれ違っていて、一層は寝殿造り、二層は武家造りになっていて、三層に至っては禅宗仏殿造りになっています。実際ご覧になって、その違いがわかるかどうか試してみてはいかがですか?
庭園
金閣のほとりの鏡湖池には金閣の姿が映し出され、美しさを際だたせています。池には大小の島や全国から集められた岩や石が置かれ、池泉廻遊式庭園になっています。この庭園は特別史跡、特別婦負賞に指定されています。
陸船の松
鏡湖池の北に建てられている書院の庭に、「陸船の松」があります。これは京都三松の一つに挙げられるもので、松でありながら船の形をしています。樹齢600年といわれており、足利義満の盆栽からここに移植されたと言われています。
龍門滝
龍門滝は金閣の北側にあります。中国の故事、登龍門にある、鯉が滝を登ると龍になるというのにちなみ、滝の下には鯉に見立てた「鯉魚石」が置かれています。
夕佳亭(せっかてい)
小高い場所に建っている茶室「夕佳亭」。内部の「南天の床柱」と「萩の違い棚」が有名ですが、明治時代に再建されたものを平成9年に解体修理が行われており、真新しい印象を受ける茶室です。
不動堂
不動堂があるのは、夕佳亭の東南になります。秘仏の石不動明王が祀られていて、これは弘法大師が作ったとされています。不動堂開扉法要として、年に2回、秘仏を祀っている不動堂の扉が開かれます。
スポンサードリンク
金閣寺には国宝がない!?
これほど有名で教科書にも載っていて、世界遺産にも登録されているにも関わらず、金閣寺には重要文化財のみで国宝がありません。名前の由来にもなっている金閣(舎利殿)は、以前は国宝に指定されていました。ところが、1950年未明に、若い僧侶により火が放たれ、重要文化財6点と共に焼失してしまったのです。三島由紀夫などの小説の題材になったほどの出来事でした。現在の金閣寺は、1955年に再建されたもので、国宝には指定されていません。
金閣寺案内
住所:京都府京都市北区金閣町1
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人・高校生400円、中学生300円
アクセス:市バス金閣寺前からすぐ
祭事案内:不動堂開扉法要(2月3日、8月16日)
金閣寺ホームページ:http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/
スポンサードリンク
- アメリカ大陸の世界遺産自由の女神やグランド・キャニオンなど
- アフリカ大陸の世界遺産文化遺産だけではなく、自然遺産も
- オセアニア大陸の世界遺産タスマニアデビルで有名なタスマニア
- ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産
- アジア大陸の世界遺産アジア大陸で、日本以外で世界遺産に登録されているもの
- 福岡県
- 三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱宮原抗は、三井に明治政府から
- 三池炭鉱 万田抗池炭鉱 宮原抗の1.5kmの場所に隣接している
- 三池炭鉱専用鉄道敷跡馬車鉄道としてスタートした三池炭鉱専用鉄道
- 三池港三池港は、1908年3月に竣工した港で
- 官営八幡製鐵所関連施設新日鐵住金八幡製鉄所として、1901年