西本願寺
  1. 京都の世界遺産
  2. 上賀茂神社
  3. 下鴨神社
  4. 東寺
  5. 清水寺
  6. 延暦寺
  7. 醍醐寺
  8. 仁和寺
  9. 平等院
  10. 宇治上神社
  11. 高山寺
  12. 苔寺
  13. 天龍寺
  14. 金閣寺
  15. 銀閣寺
  16. 龍安寺
  17. 西本願寺
  18. 二条城
  19. 奈良の世界遺産
  20. 法隆寺地域の仏教建造物
  21. 東大寺
  22. 興福寺
  23. 春日大社
  24. 元興寺
  25. 薬師寺
  26. 唐招提寺
  27. 平城宮跡
  28. 紀伊山地の霊場と表詣道
  29. 吉野・大峯
  30. 熊野三山
  31. 高野山
  32. 日光の社寺
  33. 二荒山神社
  34. 輪王寺
  35. 日光東照宮
  36. 姫路城
  37. 厳島神社
  38. 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  39. 1日でまわれるコース
  40. その他の遺産群
  41. 白川郷・五箇山の合掌造り集落
  42. 白川郷
  43. 五箇山
  44. 原爆ドーム
  45. 石見銀山とその文化的景観
  46. 平泉
  47. 富士山
  48. 静岡県の構成資産
  49. 山梨県の構成資産
  50. 富岡製糸場
  51. 田島弥平旧宅
  52. 高山社跡
  53. 荒船風穴
  54. 国立西洋美術館
  1. HOME
  2. 日本の世界遺産
  3. 西本願寺


西本願寺

【古都京都の文化財】の一部、西本願寺は世界遺産として登録されています。日本の世界遺産の中でも、一番身近に感じる寺院だという人も多いでしょう。数多くの関連学校や幼稚園、保育園があるからでしょう。

スポンサードリンク

西本願寺と東本願寺

今でこそ、西本願寺(本願寺派)と東本願寺(大谷派)に分かれていますが、かつて歴史の中では一つの寺院でした。親鸞聖人を宗祖とし、浄土真宗の教えの基にある「本願寺」という寺院だったのです。徳川家康が本願寺の東に寺領を与え、1602年に本願寺が分裂、東本願寺ができました。これにより、元々本願寺だった寺院を西本願寺と呼ぶようになったのです。ですから、西本願寺の別名は「本願寺」なのです。

スポンサードリンク

西本願寺の見所

全国に別院があり、信徒である人もおおいでしょう。寺院数が全国で1万件以上、僧侶も3万2千人を超える大所帯です。その本山でもあるこの西別院の見所はどこでしょうか。

阿弥陀堂門と御影堂門

国道1号線から境内に続く門は二つあります。大きいのですが、どこの寺院にも見られるような門なのが「御影堂門」です。対して「阿弥陀堂門」は重厚なうえに、装飾もきらびやかな門になります。「御影堂門」の前の堀川通りを挟んで「総門」があり、いかにも寺院の門前町という風情を持つ店舗風景が並んでいます。

阿弥陀堂(本堂)

阿弥陀堂門を抜けると本堂の「阿弥陀堂」が姿を現します。1760年に再建されたもので、阿弥陀如来立像が本尊になっています。本尊の拝観は、普段はできないようになっています。必見すべきはその柱の多さです。屋根を支えるための柱が132本も立てられています。拝観者がお参りする外陣はかなりの広さを誇り、ここだけでも1500人が座ることができるそうです。中はもちろん驚くほどの広さで、自由に中に入って参拝できます。重要文化財に指定されています。

御影堂(大師堂)

2008年12月完成を目処に、「本願寺御影堂平成大修復」として大規模な修復が行われています。修復は1800年の「寛政大修復」以来2回目になり、かなり大がかりなものです。御影堂は、本堂である阿弥陀堂もかなり大きなものですが、それよりも大きく作られていて、親鸞聖人像が安置されています。柱の数は227本、外陣は3000人が入ることができました。正面に広い廊下が設けられていて、修理前は自由に中に入ってお参りできました。御影堂も重要文化財に指定されています。

唐門

伏見城から移築したと言われているこの「唐門」は、別名「ひぐらしの門」と呼ばれています。あまりの門の美しさに、日が暮れるのも忘れて見入ってしまうというところからきています。色鮮やかな動物や植物が施され、唐戸には厚肉彫りで獅子と牡丹があります。側面には透かし彫りがなされていて、菊のも紋もあることから、かつては勅使門に使われていたことを偲ばせます。とにかく、極彩色できらびやかな門です。この門は国宝に指定されています。

飛雲閣

国宝に指定されている飛雲閣は、期間を決めて特別拝観として公開しているもので、普段は公開していません。17世紀頃に建てられたのではないかと言われていますが、明白ではありません。

西本願寺案内

住所:京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル

拝観時間:5:30~18:00(11~2月6:00~17:00)

拝観料:無料

アクセス:JR京都駅より市バス「西本願寺前」下車、阪急電車四条河原町より市バス「島原口」下車、京阪電車七条駅より市バス「七条堀川」下車

祭事案内:西本願寺ホームページ「恒例法要と行事」をご覧ください。

西本願寺ホームページ:http://www.hongwanji.or.jp/

スポンサードリンク

関連記事
  1. アメリカ大陸の世界遺産アメリカ大陸の世界遺産自由の女神やグランド・キャニオンなど
  2. アフリカ大陸の世界遺産アフリカ大陸の世界遺産文化遺産だけではなく、自然遺産も
  3. オセアニア大陸の世界遺産オセアニア大陸の世界遺産タスマニアデビルで有名なタスマニア
  4. ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産
  5. アジア大陸の世界遺産アジア大陸の世界遺産アジア大陸で、日本以外で世界遺産に登録されているもの
注目の世界遺産
  1. 岩手県・静岡県
  2. 橋野鉄鉱山・高炉跡橋野鉄鉱山・高炉跡岩手県釜石市にある橋野鉄鉱山・高炉跡
  3. 韮山反射炉韮山反射炉静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉は
  4. 山口県
  5. 萩反射炉萩反射炉口県萩市にある萩反射炉は、静岡
  6. 恵美須ヶ鼻造船所跡恵美須ヶ鼻造船所跡山口県萩市にある恵美須ヶ鼻造船所跡は
  7. 大板山たたら製鉄遺跡大板山たたら製鉄遺跡山口県萩市にある大板山たたら製鉄遺跡は
  8. 萩城下町萩城下町萩城は、1604年に毛利輝元が築いたお城で
  9. 松下村塾松下村塾吉田松陰が主催していた松下村塾は、高杉晋作
福岡県の世界遺産
  1. 福岡県
  2. 三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱宮原抗は、三井に明治政府から
  3. 三池炭鉱 万田抗三池炭鉱 万田抗池炭鉱 宮原抗の1.5kmの場所に隣接している
  4. 三池炭鉱専用鉄道敷跡三池炭鉱専用鉄道敷跡馬車鉄道としてスタートした三池炭鉱専用鉄道
  5. 三池港三池港三池港は、1908年3月に竣工した港で
  6. 官営八幡製鐵所関連施設官営八幡製鐵所関連施設新日鐵住金八幡製鉄所として、1901年
  1. 京都の世界遺産
  2. 上賀茂神社
  3. 下鴨神社
  4. 東寺
  5. 清水寺
  6. 延暦寺
  7. 醍醐寺
  8. 仁和寺
  9. 平等院
  10. 宇治上神社
  11. 高山寺
  12. 苔寺
  13. 天龍寺
  14. 金閣寺
  15. 銀閣寺
  16. 龍安寺
  17. 西本願寺
  18. 二条城
  19. 奈良の世界遺産
  20. 法隆寺地域の仏教建造物
  21. 東大寺
  22. 興福寺
  23. 春日大社
  24. 元興寺
  25. 薬師寺
  26. 唐招提寺
  27. 平城宮跡
  28. 紀伊山地の霊場と表詣道
  29. 吉野・大峯
  30. 熊野三山
  31. 高野山
  32. 日光の社寺
  33. 二荒山神社
  34. 輪王寺
  35. 日光東照宮
  36. 姫路城
  37. 厳島神社
  38. 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  39. 1日でまわれるコース
  40. その他の遺産群
  41. 白川郷・五箇山の合掌造り集落
  42. 白川郷
  43. 五箇山
  44. 原爆ドーム
  45. ◇石見銀山とその文化的景観◇◇平泉◇
  46. 富士山
  47. 静岡県の構成資産
  48. 山梨県の構成資産
  1. 屋久島
  2. 白神山地
  3. 知床
岩手県・静岡県new
  1. 橋野鉄鉱山・高炉跡
  2. 韮山反射炉
山口県new
  1. 萩反射炉
  2. 恵美須ヶ鼻造船所跡
  3. 大板山たたら製鉄遺跡
  4. 萩城下町
  5. 松下村塾
福岡県new
  1. 三池炭鉱 宮原抗
  2. 三池炭鉱 万田抗
  3. 三池炭鉱専用鉄道敷跡
  4. 三池港
  5. 官営八幡製鐵所関連施設
佐賀県・熊本県new
  1. 三重津海軍所跡
  2. 三角西港
鹿児島県new
  1. 旧集成館~反射炉跡
  2. 旧集成館~機械工場
  3. 旧集成館~旧鹿児島紡績所技師館
  4. 寺山炭窯跡
  5. 関吉の疎水溝
長崎県new
三菱関係
  1. 三菱長崎造船所
その他
  1. 小菅修船場跡
  2. 高島炭鉱
  3. 端島炭鉱(軍艦島)
  4. 旧グラバー住宅
  1. 世界遺産の歴史
  2. 世界遺産に登録されるまで
  3. 国別世界遺産の登録数

  1. 世界自然遺産
  2. 世界文化遺産
  3. その他の種類
  1. アメリカ大陸の世界遺産
  2. アフリカ大陸の世界遺産
  3. オセアニア大陸の世界遺産
  4. ヨーロッパ大陸の世界遺産
  5. アジア大陸の世界遺産