龍安寺
【古都京都の文化財】の一部でもある龍安寺。石庭をご存じのかたであれば、世界遺産に登録されているのもうなずけるでしょう。近隣には同じく世界遺産の仁和寺や金閣寺があります。エリザベス女王も絶賛したと言われる石庭のある龍庵寺を訪れてみませんか?
スポンサードリンク
龍安寺の歴史
龍安寺は1450年に、室町幕府の管領だった細川勝元が創建した寺院です。元々徳大寺家の山荘だった場所で、当時の境内の規模は現在よりもずっと小さく、豊臣秀吉と江戸幕府の寄付により、寺領が広くなりました。現在でこそ世界的にも有名な石庭ですが、当時は池泉廻遊式庭園の方が有名で、世間に知られていました。
石庭
方丈庭園として有名な龍安寺の石庭は、国史跡。特別名勝に指定されています。これだけ有名な石庭なのに、作者に様々な諸説があって特定できていません。草木類は1本も植えられておらず、大小15個の石が白砂に置かれている枯山水庭園です。この15個の石は、庭のどこから見ても必ず1個は、他の石の陰に隠れてしまい、一度に全部の石を見渡すことは出来ないような設計になっています。枯山水を眺めていると、時を忘れてしまいます。この庭を囲っている壁も独特なもので、「油土塀」と呼ばれ、土と菜種油を練り合わせたもので作られています。これは、白砂からの照り返しや気候や環境の変化に耐えられるようになった作りなのです。
スポンサードリンク
龍安寺の見所~散策
さほど大きくない山門をくぐり、参道を進んでいくと、両端に竹垣が設けられた石段が洗われます。石段を登った先には禅寺の特徴を持つ「庫裡」があります。壮大で重々しい雰囲気のあるこの庫裡は、紅葉の季節になると、見事な景観で私たちを出迎えてくれます。石段両端にある竹垣は、「龍安寺垣」と呼ばれて、この寺独特のものです。庫裡の西側には本堂(方丈)や仏殿(非公開)、茶室蔵六庵(非公開)などが立ち並んでいます。方丈は重要文化財に指定されています。方丈の軒下には、水戸黄門で知られる徳川光圀が寄進したといわれる知足のつくばいがありますが、実はこれ、レプリカです。つくばいとは、茶室に入る前に手を清める為の水を張っておくもののことで、本物は非公開の「蔵六庵」という茶室に置かれています。順路を進んでいくと、苔むした庭園が現れます。色鮮やかな緑色が、じゅうたんを敷き詰めているかのようで、苔寺の庭園を思わせるものとなっています。
鏡容池
平安時代、この龍庵寺の周りが徳大寺家の別荘として使われていた頃、この池は石庭よりも有名で、おしどりの名所でした。この池には睡蓮が植えられていて、5月~7月にかけて美しい花を咲かせます。春には池のほとりに植えられた桜の花が美しく咲き誇ります。この池の周辺は、四季折々の草花があり、季節ごとに私たちの目を楽しませてくれます。この鏡容池は国名勝に指定されています。現在では鴨やサギの姿がこの池の畔で見ることができます。
侘助椿
日本最古ともいわれているこの侘助椿。3月上旬~4月上旬に花を咲かせます。桃山時代に侘助という人物が外国から持ち帰ってきたもので、この名前がつけられました。千利休などが愛でた花としても有名です。
龍安寺案内
住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13
拝観時間:8:00~17:00(12月1日~2月末日8:30~16:30)
拝観料金:大人・高校生500円、小中学生300円
拝観所要時間:30~40分
アクセス:JR京都駅、阪急電鉄大宮駅から市バス、「立命館大学前」下車、歩いて7分 阪急電鉄三条駅から市バス「龍安寺前」下車すぐ
祭事案内:開山忌(3月18日)、施餓鬼法要(8月16日)
龍安寺ホームページ:http://www.ryoanji.jp/
スポンサードリンク
- アメリカ大陸の世界遺産自由の女神やグランド・キャニオンなど
- アフリカ大陸の世界遺産文化遺産だけではなく、自然遺産も
- オセアニア大陸の世界遺産タスマニアデビルで有名なタスマニア
- ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産
- アジア大陸の世界遺産アジア大陸で、日本以外で世界遺産に登録されているもの
- 福岡県
- 三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱宮原抗は、三井に明治政府から
- 三池炭鉱 万田抗池炭鉱 宮原抗の1.5kmの場所に隣接している
- 三池炭鉱専用鉄道敷跡馬車鉄道としてスタートした三池炭鉱専用鉄道
- 三池港三池港は、1908年3月に竣工した港で
- 官営八幡製鐵所関連施設新日鐵住金八幡製鉄所として、1901年