吉野・大峯
  1. 京都の世界遺産
  2. 上賀茂神社
  3. 下鴨神社
  4. 東寺
  5. 清水寺
  6. 延暦寺
  7. 醍醐寺
  8. 仁和寺
  9. 平等院
  10. 宇治上神社
  11. 高山寺
  12. 苔寺
  13. 天龍寺
  14. 金閣寺
  15. 銀閣寺
  16. 龍安寺
  17. 西本願寺
  18. 二条城
  19. 奈良の世界遺産
  20. 法隆寺地域の仏教建造物
  21. 東大寺
  22. 興福寺
  23. 春日大社
  24. 元興寺
  25. 薬師寺
  26. 唐招提寺
  27. 平城宮跡
  28. 紀伊山地の霊場と表詣道
  29. 吉野・大峯
  30. 熊野三山
  31. 高野山
  32. 日光の社寺
  33. 二荒山神社
  34. 輪王寺
  35. 日光東照宮
  36. 姫路城
  37. 厳島神社
  38. 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  39. 1日でまわれるコース
  40. その他の遺産群
  41. 白川郷・五箇山の合掌造り集落
  42. 白川郷
  43. 五箇山
  44. 原爆ドーム
  45. 石見銀山とその文化的景観
  46. 平泉
  47. 富士山
  48. 静岡県の構成資産
  49. 山梨県の構成資産
  50. 富岡製糸場
  51. 田島弥平旧宅
  52. 高山社跡
  53. 荒船風穴
  54. 国立西洋美術館
  1. HOME
  2. 日本の世界遺産
  3. 吉野・大峯


吉野・大峯

世界遺産の【紀伊山地の霊場と参詣道】の一部として登録されている吉野・大峯ですが、どんなところでしょうか。かつては中国にまで名前の知れた有名な霊山でした。修験道の生地でもあり、北を「吉野」、南を「大峯」と呼んでいます。

スポンサードリンク

霊場 吉野・大峯

吉野は修験が盛んになることによって、開祖といわれている役行者(えんのぎょうじゃ)のゆかりの地として重要なものとして注目されました。大峯は、吉野と熊野三山をつなぐ大峯山脈の呼び方で、修験道において、山にこもって苦行の末に踏破することを「峰入」や「奥駆」と呼ばれて重視しました。大峯は奥駆の場所でもあり、日本中から修験者が集まり、全国に「吉野・大峯」をモデルにして山岳霊場が形作られていきました。役行者が開山して1300年のこの「吉野・大峯」にも見所はたくさんあります。

吉野山

開山以来、変わらない信仰の礎として崇敬される、修験道の聖地です。春に咲く桜が有名で、歴史の中で、数多くの和歌に詠われた山です。

大峯奥駆道

この道は、奥駆と呼ばれる修行が1000年以上の長い間行われている道です。吉野山を出発点として、熊野までの間の、標高2000メートルに手が届きそうな高い山々を歩き続けるという、最も厳しい修行を行う道として有名です。大昔からの原生林の残る場所です。修験者達の修行は、何日もの間、谷を渡ったり、崖を登ったり、ひたすら歩き続けるなどの修行を朝早くから夜遅くまで行うのです。

金峰山寺(きんぶせんじ)

国宝に指定されているこの寺は、檜皮葺きの大きな屋根を持ち、東大寺に次ぐ巨大なもので、日本でも指折りの山門です。この寺院では、一般の人を対象に、5月から10月の間の毎月一回、大峯修行体験を行っています。女性が参加できるのは9月と10月のみですが、金峯山寺の大峯百日回峰修行者が一緒に同行して、大天井ケ岳で修行を行います。ぜひ修験道を経験してみませんか?

吉水神社

豊臣秀吉の花見のときに、本陣になった神社で、重要文化財に指定されています。日本でも初期の頃の書院建築で、南朝時代の様々な古文書なども保管されています。きれいに整備されていて、すがすがしい感じがする場所です。

吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)

主神が、天之水分(あめのみくまり)という水の分配を司る大神で、一続きとなった主殿と二殿が美しい本殿です。子宝・安産の神として崇められています。

金峯神社(きんぶじんじゃ)

古代の金を筆頭に、鉱物に対する信仰をもとにする神社で、水分神社とともに、吉野が信仰の対象となる山になったきっかけにもなりました。吉野山の総地主神である、金山彦命を祀っています。

金峯山寺

修験道の中でも中心の寺院です。霊場としても、吉野の中心伽藍としても人々の信仰を集めました。桜を本尊に供える「花供懺法会」が毎年行われていて、人間の罪を懺悔するもので、盛大な行事です。

同鳥居

鋳銅の鳥居で、山上ヶ岳の山上権現銅に向かう際の一番初めの門で、修験者が修行に向かうときに、その意志と決意を固めるための重要な門とされてきました。

玉置神社

樹齢3000年と言われる神代杉をはじめ、巨杉群に囲まれた神社で、修験道の道場として栄えた神社です。主祭神は、熊野本宮大社と共通しています。

吉野山の自然

吉野山の自然はとても美しく、聖なる地であることが満喫できます。オオヤマレンゲ自生地では、白く可憐な花が咲き、私たちの目を楽しませてくれます。仏経ヶ岳原生林では、紀伊の山々を代表する常緑針葉樹である、シラビソの自然林を見ることができます。緑が目にしみるというのはこのことでしょうか。空気が澄んでいるので何もかもがきれいに見えます。

靡(なびき)

修験道での奥駆の工程中にある場所で、足元もおぼつかない場所を修験者は一生懸命に登り、渡ります。現在は75ヶ所に整理されていますが、以前は120ヶ所あったようです。厳しい修行の後に得られるものとは、一体どんなものなのでしょうか。

スポンサードリンク

関連記事
  1. アメリカ大陸の世界遺産アメリカ大陸の世界遺産自由の女神やグランド・キャニオンなど
  2. アフリカ大陸の世界遺産アフリカ大陸の世界遺産文化遺産だけではなく、自然遺産も
  3. オセアニア大陸の世界遺産オセアニア大陸の世界遺産タスマニアデビルで有名なタスマニア
  4. ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産ヨーロッパ大陸の世界遺産
  5. アジア大陸の世界遺産アジア大陸の世界遺産アジア大陸で、日本以外で世界遺産に登録されているもの
注目の世界遺産
  1. 岩手県・静岡県
  2. 橋野鉄鉱山・高炉跡橋野鉄鉱山・高炉跡岩手県釜石市にある橋野鉄鉱山・高炉跡
  3. 韮山反射炉韮山反射炉静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉は
  4. 山口県
  5. 萩反射炉萩反射炉口県萩市にある萩反射炉は、静岡
  6. 恵美須ヶ鼻造船所跡恵美須ヶ鼻造船所跡山口県萩市にある恵美須ヶ鼻造船所跡は
  7. 大板山たたら製鉄遺跡大板山たたら製鉄遺跡山口県萩市にある大板山たたら製鉄遺跡は
  8. 萩城下町萩城下町萩城は、1604年に毛利輝元が築いたお城で
  9. 松下村塾松下村塾吉田松陰が主催していた松下村塾は、高杉晋作
福岡県の世界遺産
  1. 福岡県
  2. 三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱 宮原抗三池炭鉱宮原抗は、三井に明治政府から
  3. 三池炭鉱 万田抗三池炭鉱 万田抗池炭鉱 宮原抗の1.5kmの場所に隣接している
  4. 三池炭鉱専用鉄道敷跡三池炭鉱専用鉄道敷跡馬車鉄道としてスタートした三池炭鉱専用鉄道
  5. 三池港三池港三池港は、1908年3月に竣工した港で
  6. 官営八幡製鐵所関連施設官営八幡製鐵所関連施設新日鐵住金八幡製鉄所として、1901年
  1. 京都の世界遺産
  2. 上賀茂神社
  3. 下鴨神社
  4. 東寺
  5. 清水寺
  6. 延暦寺
  7. 醍醐寺
  8. 仁和寺
  9. 平等院
  10. 宇治上神社
  11. 高山寺
  12. 苔寺
  13. 天龍寺
  14. 金閣寺
  15. 銀閣寺
  16. 龍安寺
  17. 西本願寺
  18. 二条城
  19. 奈良の世界遺産
  20. 法隆寺地域の仏教建造物
  21. 東大寺
  22. 興福寺
  23. 春日大社
  24. 元興寺
  25. 薬師寺
  26. 唐招提寺
  27. 平城宮跡
  28. 紀伊山地の霊場と表詣道
  29. 吉野・大峯
  30. 熊野三山
  31. 高野山
  32. 日光の社寺
  33. 二荒山神社
  34. 輪王寺
  35. 日光東照宮
  36. 姫路城
  37. 厳島神社
  38. 琉球王国のグスク及び関連遺産群
  39. 1日でまわれるコース
  40. その他の遺産群
  41. 白川郷・五箇山の合掌造り集落
  42. 白川郷
  43. 五箇山
  44. 原爆ドーム
  45. ◇石見銀山とその文化的景観◇◇平泉◇
  46. 富士山
  47. 静岡県の構成資産
  48. 山梨県の構成資産
  1. 屋久島
  2. 白神山地
  3. 知床
岩手県・静岡県new
  1. 橋野鉄鉱山・高炉跡
  2. 韮山反射炉
山口県new
  1. 萩反射炉
  2. 恵美須ヶ鼻造船所跡
  3. 大板山たたら製鉄遺跡
  4. 萩城下町
  5. 松下村塾
福岡県new
  1. 三池炭鉱 宮原抗
  2. 三池炭鉱 万田抗
  3. 三池炭鉱専用鉄道敷跡
  4. 三池港
  5. 官営八幡製鐵所関連施設
佐賀県・熊本県new
  1. 三重津海軍所跡
  2. 三角西港
鹿児島県new
  1. 旧集成館~反射炉跡
  2. 旧集成館~機械工場
  3. 旧集成館~旧鹿児島紡績所技師館
  4. 寺山炭窯跡
  5. 関吉の疎水溝
長崎県new
三菱関係
  1. 三菱長崎造船所
その他
  1. 小菅修船場跡
  2. 高島炭鉱
  3. 端島炭鉱(軍艦島)
  4. 旧グラバー住宅
  1. 世界遺産の歴史
  2. 世界遺産に登録されるまで
  3. 国別世界遺産の登録数

  1. 世界自然遺産
  2. 世界文化遺産
  3. その他の種類
  1. アメリカ大陸の世界遺産
  2. アフリカ大陸の世界遺産
  3. オセアニア大陸の世界遺産
  4. ヨーロッパ大陸の世界遺産
  5. アジア大陸の世界遺産