腰痛を起こして湿布を貼ろうと思っても、湿布には温湿布と冷湿布があり、どちらを貼っていいのか迷いませんか?買い置きの湿布を適当に貼っておけばいいというものではありません。
症状に合わせて上手に使っていきましょう。
間違った使い方をすると、症状の悪化を招きますので、どんな時に冷湿布なのか温湿布なのか、頭に入れておけば、腰痛だけではなく、どんな痛みにも応用して使うことができます。
基本的にはどちらも消炎鎮痛剤を使っていることには変りはなく、薬の効果としては同じものなのですが、喘息のある人は発作を起こす可能性がありますので、医師や薬剤師の指示のもとで使用するようにしなければいけません。
冷湿布は急性の痛みの場合に使います。ぎっくり腰や捻挫など、炎症を起こしていて痛みがある場合や腫れがある場合に使います。
冷たさを出すために、メントールやカンフル、ハッカ油などが使われていて、皮膚の温度を下げる作用もあります。
ですから、急性の腰痛には冷湿布を使います。
ぎっくり腰など、急性の腰痛になってしまった場合、我慢しないで冷湿布を使いましょう。
痛みを数日我慢してもよくならず、ようやく湿布を使う頃には炎症も治まっていて、慢性の痛みになってしまった場合、使うのは冷湿布ではありませんので注意しましょう。
急性の腰痛を起こしたばかりでは、冷湿布です。手元に冷湿布がない場合、氷を入れた袋を薄いタオルで包んだものや、アイスノンでも代用できます。
これらを使う場合、冷やしすぎないように注意しましょう。
また、急性の腰痛は冷やすのが一番ですので、入浴は控えましょう。
湯船に浸かると気持ちいいですが、炎症を起こしている場合は更に炎症を悪化させてしまいますので、ぬるめのお湯を使ってシャワーにとどめておきましょう。
肩こりや神経痛、腰痛などの慢性的な痛みには、温湿布を使います。
温湿布は主に血行の改善を目的としていて、湿布自体が高温になるものから、カプサイシンを含み、その成分が浸透することによって血管拡張を狙っているものなどがあります。
日頃から腰痛があり、湯船につかると楽になるという場合は慢性の腰痛ですから温湿布を使います。
慢性的な腰痛にも関わらず、暖めても楽にならない、症状が更に悪化するようであれば、自己判断せずに病院を受診しなければいけません。
温湿布にはカプサイシンを含んで温かみを感じるように作られている湿布がありますが、注意しなければいけないのは、はがしてすぐに湯船に浸かると、肌がピリピリと痛んでしまいます。
カプサイシンは唐辛子に含まれる成分ですので、ピリピリ感を感じてしまうのです。このタイプの温湿布を使っている場合、はがしてからしばらく時間が経過してからでなければ、湯船のお湯が肌に刺さるような感覚を覚え、入浴が気持ちいいどころか、痛いものになってしまいます。
パップ剤とプラスター剤の違いは何でしょうか。
パップ剤はハップ剤とも呼ばれ、薬剤部分に水分を多く含み、肌への刺激も弱くなっています。私たちが普段『湿布』と呼ぶものがパップ剤になります。
厚みがあるためにはがれやすく、サージカルテープなどで患部に固定しなければいけません。
一方プラスター剤は硬膏のことで、パップ剤と違って水分は含まれていません。
インドメタシンやフェルビナクなどの痛み止め成分が入っているものが多く、粘着力もあるので、小さなサイズから大きなサイズまで、様々なものがあります。腰痛には第二世代の湿布と呼ばれ、慢性の腰痛に多く使われます。