腰痛になると、少しでも痛みを改善しようと腰痛ベルトやコルセットを使う人もいるでしょう。
使い方を間違ってしまうと、せっかくのベルトやコルセットも意味を持ちませんので、正しい使い方を覚えて使用しましょう。
腰痛ベルトは骨盤ベルト、腰痛バンドという名前でも市販されていて、ゴム素材のものや一部ゴム素材で伸縮性のあるバンドまで、様々なものがあります。
一方、コルセットというと、整形外科や整骨院などで利用される、医療用のものを指します。
まず、腰痛ベルトもコルセットも、腰痛のときに体を支える筋肉や背筋の働きを助け、痛みの出る姿勢をとらないようにさせるものであり、腰痛を治すものではないということを知っておかなければいけません。
元々腰痛が出たり出なかったりする人は、力仕事をする際などにはぎっくり腰の予防などに腰痛ベルトやコルセットを利用しましょう。
腰に不安を覚える人は、腰痛ベルトやコルセットを持ち歩き、必要に応じて装着するようにします。
常に装着していると、筋肉が弱くなってしまい、反対に腰にとってよくありませんので、必要なときだけ装着するようにします。
医療用の硬性コルセットは、整形外科医が合ったサイズを選んでくれますので任せましょう。
価格も数万円かかり、かなり高価なものになりますが、健康保険が適用できるので数割は戻ってきますので、コルセットを作る時にきちんと確認しておきましょう。
市販されている腰痛ベルトを購入する際は、痛む場所や痛みの程度で様々ですが、日常生活を支障なく過ごすという観点から、腹圧を逃さずに固定できるもの、動作を妨げないもの、通気性のよいもの、ズレないものなどを頭に入れて選ぶといいでしょう。
できれば2段式になっているものの方がズレにくく、骨盤から股関節にかけてサポートしてくれるので、選ぶのであれば1段のものよりも2段になっているものにしましょう。
せっかくの腰痛ベルトやコルセットも、つける場所を間違えるとまったくつけている意味がありません。
痛みのある場所によって、つけ方が違いますので覚えておきましょう。
図の1の部分に痛みがある場合、1を中心にして巻きつけます。ある程度幅のあるベルトをしようしましょう。
2の部分に痛みがある場合は、骨盤ベルトと言われるタイプの少し細めのベルトを骨盤より少し下に巻きつけます。
2段式のベルトだと、1と2の両方を広くサポートすることができますし、しっかりと安定してズレにくいものになっていますので、とても便利です。
コルセットで腰全体を安定させることによって、お腹にある程度の圧迫力を与えることになります。
コルセットをまくことで腹腔圧が上がり、体の中から体を支え、腰椎にかかる負担を軽くしてくれます。
また、背中側を固定することで後に反りすぎるのをおさえてくれますので、腰全体にかかる負担も軽くなります。
骨盤にも圧力がかかりますので、仙腸関節を引き締めて、仙骨がグラつくことを抑えてくれます。何よりも、腰全体を包み込みますので、保温効果もあります。
コルセットには2種類あり、一般的に使われているものから、整形外科などで型をとり、使用する人専用で、オーダーメイドで作るものがあります。
(これが高価になる理由です)
軟性コルセット |
一般的に使われているコルセットです。 素材には弾力性があり、日常生活を送るうえで支障のないものです。ぎっくり腰や椎間板ヘルニア、強い痛みの腰痛に使われます。 |
硬性コルセット |
外科治療用のコルセットになります。 日常生活での動きをかなり制限される、プラスチックやセルロイド、金属などの素材で作られたコルセットです。 圧迫骨折や、手術のあとの腰椎固定に使われます。 |