男性よりも比較的女性の方が腰痛に悩んでいる人が多いように見受けられます。ヒールの高い靴を履き、腰に負担がかかった姿勢で歩くので腰痛にはなりやすいのですが、女性の腰痛は靴だけの問題ではありません。
生理の前になると体調が悪くなる女性がいます。
『月経前緊張症』と呼ばれるものですが、生理が始まる数日前から、頭痛、下腹部膨満、吐き気、めまい、倦怠感、情緒不安定、腰痛など、人によって程度の差はありますが、このような症状が出ます。
生理が始まると症状が軽くなったり、症状が全くなくなったりします。
生理のときに感じる痛みには、黄体ホルモンが大きく関係しています。
黄体ホルモンは子宮を収縮させるプロンスタグランジンという物質を分泌させます。
この物質が分泌される量が多くなると、下腹部に痛みを感じたり、腰痛を引き起こしてしまうのです。
生理前の腰痛をはじめとする様々な症状は、精神的な面にも大きく左右されます。
月経前緊張症候群に悩む女性は、神経が細かい性格の人が多い傾向にあります。
不安感や恐怖心、怒りなどの精神的な感情が傷みを誘ったり、増加させることもあるのです。
心の状態の安定を心がけ、ストレスを溜め込まないことが症状を軽くする第一歩になります。
自律神経のバランスが崩れると、ホルモンの分泌にも大きく影響します。
更に、ストレスによって自律神経が乱れると、ホルモンの分泌にも異常が出ます。
心と自律神経は密接な関係にあるのです。
自立神経を安定させるためには、日頃からストレスを上手に発散し、自律神経を安定させてあげる必要があるのです。
腰痛は、子宮や卵巣の異常によって引き起こされることもあります。
生理の前に、腰痛を初め、様々な症状が出て苦しい思いをする場合、一度婦人科を受診してみた方がいいでしょう。
生理時に、強い腰痛や下腹部の痛み、不快感などがあり、治療が必要なほど症状がひどい場合、月経困難症と呼ばれます。
生理が数日経過したり、生理が終わるとこれらの症状もなくなります。
思春期の女性に多く見られるもので、子宮や骨盤などに何も原因が見当たらないのに、腰痛をはじめとする症状がひどい場合があります。
年齢を重ねると共に改善されていきますが、鍼治療やカイロプラクティックなどで症状が軽くなる場合があります。
腰痛などの痛みの原因が、子宮や骨盤、内臓などに問題があって起こり、更には子宮筋腫や子宮内膜症、子宮後屈などを引き起こし、痛みをひどくしている場合があります。
思春期のケースとは違い、年齢を重ねると共に症状がひどくなっていきますので、婦人科で痛みの原因となっているものの治療が必要になります。早期治療が望まれますので、おかしいと思ったら早めに受診しましょう。
月経前緊張症でも紹介しましたが、生理のときの痛みにも、黄体ホルモンが大きく影響しています。
メカニズムは月経前緊張症と同じです。
生理のときの腰痛には、様々な要因があることがお分かりいただけたと思います。
中には治療が必要なものもあり、生理の間だけの我慢だからと放置しておくと、どんどん悪化してしまうものもあります。
子宮の病気が原因の場合、早めに治療しなければどんどん痛みはひどくなりますし、将来不妊で悩むことにもなりかねません。腰痛だけではなく、年々症状がひどくなったり、不正出血などがある場合には、早急に婦人科を受診した方がいいでしょう。