
健康に良い食べ物として知られているりんごには、様々な品種があり、それぞれ違った特長を持っています。
ここでは、りんごに含まれる栄養素のほか、代表的な品種も紹介しています。
自分の好きな品種を見つけるのに役立ててくださいね!
「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」という諺があるように、リンゴには、動脈硬化、糖尿病、大腸がん、高血圧等の生活習慣病の予防に効果がある「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。毎日1個~2個のリンゴがおすすめです(^^♪

          ○脂質:0.1g
            ○蛋白質:0.2g
            ○カリウム110mg
            ○灰分0.2g
            ○カルシウム3mg
            ○炭水化物:14.6g
            ○マグネシウム:3mg
            ○リン:10mg
            ○ビタミン:C4mg
            ○カロチン:21μg
            ○食物繊維総量:1.5g
            ○水溶性繊維:0.3g
            ○不水溶性繊維:1.2g
| 品種 | 特長 | 食べごろ | 
|---|---|---|
| 芳明つがる サンつがる  | 
            サクッとした歯ごたえ、豊富な果汁と甘い香りでまろやかな口当たりです。 | 9月下旬~10月 | 
| レッドゴールド | 中心部に透明な蜜が入っており、甘味が強い当園人気のリンゴです。 | 10月下旬~11月 | 
| 昴林 (早生ふじ系)  | 
            程よい甘さ・酸味と食感が「ふじ」に良く似て多果汁です。 | 10月下旬~11月 | 
| ジョナゴールド | コクのあるマイルドな酸味が特徴です。果肉は緻密で口当たりも良く多果汁 | 10月下旬~11月 | 
| ハックナイン | 北海道生まれの大玉のリンゴです。シャキシャキした歯ざわりで甘さと酸味が絶妙 | 10月下旬~12月 | 
| ひめかみ | ふじと紅玉から生まれたピンクのリンゴ。蜜が少し入り甘味と酸味のバランスが取れています。 | 10月下旬~11月 | 
| 王林 | 甘味系で果肉は緻密で柔らかく強い甘味と独特の芳香を持ち合わせたりんごです。 | 11月上旬~2月 | 
| ふじサンふじ | 酸味が少なく、程よい甘味があります。貯蔵力に優れています「リンゴの王様」と言われ、人気の高いリンゴです。 | 11月下旬~3月 | 
| おいらせ | 甘味が強く、香り、食味共に素晴らしくまさに"グルメなリンゴ"希少価値の高いリンゴです。 | 11月下旬~12月 | 
| ゴールデンデリシャス | "黄色のリンゴ"の代表格。果肉はなめらかで程よい酸味が特徴の高貴なリンゴです。 | 11月下旬~2月 |