りんごの歴史
  • HOME >
  • りんごの歴史 > 
  • 世界の歴史

世界の歴史

人類の歴史が始まった頃、りんごはすでに存在していました。


りんごにまつわる逸話やことわざ・俗語などが世界中に存在することからも、人間との深い関わり合いがわかります。


では・・・一体どこの国で生まれて、またどのようにして世界中に広まったのでしょう?


ここでは普段、食べ慣れているりんごを"世界的な視野"から説明しようと思います。


みなさんも「りんご」の意外な一面に触れてみましょう。

スポンサードリンク

いつから食べられている?

今では当たり前のように口にしている「りんご」ですが、一体いつから食べられるようになったのでしょう?ある説では、ヨーロッパにおける栽培が盛んになった16~17世紀頃といわれています。


七飯町の林檎並木

しかし、トルコでは約8,000年前の炭化したりんごが発見されていて、有史以前(新石器時代)から栽培・食用されていた・・・という見方もあるとか。


それを裏付けるかのように、ヨーロッパの神話や伝説には至る所で「りんご」が登場します。聖書に登場するアダムとイブの"禁断の実"も「りんご」ですが、これはミルトンの"失楽園"がきっかけとなってできた定説だそうです。

文明とともに歩んだ歴史

りんごの栽培は8,000年前から始まったとされ、紀元前1300年にはナイル川デルタ地帯に果樹園もあったそうです。


また、ギリシャ時代には野生種と栽培種が区別され、接木で繁殖させる方法もあったとか。ローマ時代にはさまざまなりんごを掲載した本・・・いわゆる"カタログ"も出版されていました。


その当時から、用途によって使い分けていたことがわかります。このように、りんごは人類の文明とともに歴史を刻んできた・・・といえるでしょう。


原産地と広まり

コーカサス山脈

中央アジアの山岳地帯、またコーカサス(カフカス)地方~西アジアにかけての寒冷地が「りんご」の原産地とされています。

そこからヨーロッパとアジア、2つのルートへと広まったそうです。


アメリカには移民によって17世紀前半に伝来、盛んな品種改良が行われました。栽培に熱心だったアングロサクソンの人々は、新大陸へさまざまな種類のりんごを持ち込んでは種を蒔いたそうです。

西部開拓時代には、地磁気を利用して地下水脈を探る・・・いわゆる探知機に"りんごの枝"を使ったとか。


そこから井戸を掘り、庭などにりんごの木を植えて街を作ったともいわれています。日本への伝来も気になるところですが、そこは「日本のりんごの歴史」で紹介していきましょう。

「りんご」が登場する伝説

林檎が伝説イメージ

りんごは数々の伝説や神話、ことわざなどに使われていることで知られています。


アダムとイブが食べた"禁断の実"もそうですし、アラビア民話に登場する"万病の薬"も「りんご」です。北欧神話には、神々が"永遠の青春のりんご"を食べて不老長寿を保った・・・という逸話もあるとか。


イギリスのことわざ"An apple a day keeps the doctor away(1日1個のりんごは医者を遠ざける)"は世界的にも有名です。


他にもさまざまな逸話に「りんご」が登場しているので、ぜひ探してみてください。


りんごの歴史がわかるとともに、さまざまな伝説を知ることもできますよ!


スポンサードリンク
関連記事
林檎の歴史
林檎の歴史。林檎が樹に実り食べられるようになるまで

日本の林檎の歴史
日本の林檎の歴史。日本に林檎が普及するまで

ガルトネル
ガルトネルって誰?…。林檎との関係とは。

林檎の品種
林檎にも種類があります。大きさや色など、林檎の品種について

リンゴと健康
リンゴと健康。リンゴを食べるとどんな栄養素が摂取できるのかな

スポンサードリンク

果樹園マップ
スポンサードリンク

「りんご」の
世界生産ランキング

世界各地で盛んに行われているりんご栽培・・・ですが、最も生産量の多い国はどこでしょう?


アメリカやヨーロッパを押しのけて、世界ランキング1位に輝いたのは"中国"です。年によって順位の変動があるものの、中国の年間生産量は約2,000万トンとダントツ。


2位のアメリカ(約400万トン)と比べても、その差は歴然としているでしょう。


ちなみに、日本の国内生産量は年間約90万トン。その約半数(42万トン)は青森県で生産されています。世界ランキングも第9位・・・と、意外な少なさに驚きました。

Kanokoイラスト
ハンドルネーム:Kanoko

●お仕事:ライター

●すまい:はこだて