top

advice

item

others

 
 

胡蝶蘭

洋蘭とも呼ばれ、見た目にも美しい花を咲かせる胡蝶蘭。見事な花を咲かせるまでには、温度管理や光の調節など、1番難しいとされています。しかし、その花を咲かせようとする方も多く、人気の高い観葉植物のひとつです。花言葉も「あなたを愛します」とあることから、大切な方への贈り物としても喜ばれています。

胡蝶蘭

【学名】

Phalaenopsis(ファレノプシス)

【英名】

moth orchid(モスオーキッド)

【和名】

胡蝶蘭(コチョウラン)

【分類】

ラン科 ファレノシプス属 常緑多年草

【原産地】

フィリピン インドネシア タイ ビルマ インドなど

【環境】

10℃以上 非耐寒性



【種類】

「カトレア」「デンドロビューム」「デンファレ」「シンビジューム」「オンシジューム」「バンダ」など

【特徴】

胡蝶蘭は、熱帯の植物であることから、寒さに弱いのが特徴です。着生種の場合は、地中に根を下ろさず、気根を伸ばし、樹木の幹や枝に根をはわせ生育しています。空気中からの水分を吸収し、露出した根が栄養分を吸収する働きを持っています。

胡蝶蘭 育て方

【水やり】

胡蝶蘭は、表面の水気が感じられなくなったときに水を与えます。もともと乾燥に強い観葉植物なので、水を与えすぎると、根腐れを起こしてしまう原因にもなります。夏場は、かなり水分を吸うことから、葉水などを与えるとよいでしょう。

【育て方】

胡蝶蘭は、温度管理に敏感な植物です。人間と感覚的には同じだと思ったほうが育てやすいかもしれません。寒い時期は、あれば温室などへ入れて、温かくさせておくとよいでしょう。温室などのない場合は、ダンボールなどで保温してあげることが大切です。育て方のコツとしては、水・肥料を与えすぎないこと。室温が5℃以下にならないように注意すること。自然の光を当てること(当てすぎてもいけない)。花を咲かせるまでは、これらのことをしっかり守り手入れすることで、立派な花を咲かせることができるのです。胡蝶蘭は1本の花茎に2度花を咲かせることが出来ます。1つの花が咲き終わった後は、花茎基部から数えて、2・3節で花茎を切ることによって、3~4ヶ月後に新しい花茎が伸び、再び、花を咲かせます。花は長持ちするとはいえ、先端まで咲き終えたら、1ヶ月くらいで株を休ませるために花茎基部から切り取ります。それが、今後、キレイな花を咲かせるためのコツです。胡蝶蘭はこのように、常に手入れが必要な観葉植物ですが、わが子のようにしっかり育てることによって、1月~5月までの開花時期に、桃色・オレンジ色・黄色・黄緑色・白色・赤色の花を楽しむことができるのです。胡蝶蘭は、苗を育て花が咲くまでに2~3年かかります。花の寿命は30~60日と、とても長いです。

【土・肥料】

胡蝶蘭は、水ゴケに植えつけるのが好ましいです。肥料は基本的に与えないのですが、生育期や花をつける時期に、洋蘭専用の肥料などを与えるとよいかもしれませんね。

【植え替え】

胡蝶蘭は、5月頃に2年に1度くらい、植え替えを行います。胡蝶蘭は、水苔が古くなるのを嫌うので、2年に1回は新しい水苔に交換したほうがよいでしょう。胡蝶蘭に最適な素焼きの鉢に植えるといいでしょう。

【増やし方】

胡蝶蘭は、花茎に高芽が出ることがあります。胡蝶蘭は、もともと種で殖やします。フラスコの中に種をまき 無菌状態で、1年ほど培養します。胡蝶蘭以外の種類では、株分けすることもできるものもありますので、確認してみてください。

【病害虫】

胡蝶蘭は、水を与えすぎることによる、根腐れや、ハダニやカイガラムシなどの病害虫が発生します。胡蝶蘭の株が蒸れことによって、軟腐病が発生する可能性も高いようです。いつまでも胡蝶蘭の花を楽しむためには、しっかりと病害虫がつかないように管理していくことが大切なのです。

【豆知識】

胡蝶蘭の学名の「ファレノプシス」はギリシア語のPhalaina(蛾)の意とopsis(似る)に由来し、この種の花が、熱帯性の蛾に似ている事にちなんでいます。また英名でも「モス・オーキッド(蛾のラン)」と呼ばれ、和名の「胡蝶蘭」は、蝶が舞っているように見える姿からその名前がついたとのことです。

※良い胡蝶蘭の見分け方

全体的に、花が左右にバランスよくつき、花の大きさにばらつきがないもの。花の輪数が多く花弁に厚みと張りがあるもの。葉は、艶と張りがあり葉の大きさが揃っているもの。茎は、太くて弾力があり根元から先端までまっすぐに伸びているもの。

【意外な一面】

胡蝶蘭などの洋ランは、その原産地によって、栽培温度が異なります。

低温性種

最低温度が5℃~8℃ぐらいで冬越し可能な種類。シンビジウム・デンドロビウム・パフィオペディラム・セロジネなど

中温性種

最低温度が10℃~15℃ぐらいで冬越し可能な種類。オンシジウム・カトレア・ミルトニア・リカステなど

高温性種

最低温度が15℃以上で生育する種類。バンダ、ファレノプシス、デンファレなど


このように、品種によっては、温度差がかなり変わってくるので、その植物に適応した温度で管理するようにしましょう。プレゼントなどで販売されている胡蝶蘭も多く、贈られた方が育て方に悩んでいるということも多いです。実際花が咲いて、咲き終わった後、どのように育てればいいのか?悩みますよね。多くは、そのまま枯らせてしまうことも。しかし、ちょっとした心がけで、何年もキレイな花を楽しめる観葉植物として、温度管理と水分調節をしっかり管理して、また再び、美しい花を咲かせてみてはいかがでしょう。

観葉植物一覧