top

advice

item

others

 
 

コーヒーの木

世界で飲まれているコーヒーは、アフリカ原産のコーヒーの木から作られています。そのコーヒーの木を観葉植物として育てることができます。

コーヒーの木

【学名】

Coffea arabica

【英名】

arabian coffee

【和名】

アラビアコーヒー

【分類】

アカネ科 コーヒーノキ属 常緑小高木

【原産地】

熱帯アフリカ

【環境】

8℃以上 耐陰性 非耐寒性



【種類】

「キミノコーヒー(アラビカコーヒー)」「コンゴコーヒーノキ(ロブスターコーヒーノキ)」「リベリアコーヒーノキ」「パダン」「ブルボン」「コーヒーカツラ」「カネフォラコーヒーノキ」など

【特徴】

コーヒーの木は、濃緑色できれいなツヤがある楕円形の葉が美しい観葉植物です。観葉植物として育てられるコーヒーの木は、幼木です。コーヒーの木は、寒さに少し弱いため、葉が落ちやすいようです。しかし、冬に葉の多くが落ちでも、春になればまた、葉が茂ってきますので、比較的温度管理さえ気をつければ、育てやすい観葉植物です。また、生長することによって、白い芳香のある小さな花をつけ、果実がなり、緑から赤へと色を変化させ、コーヒー豆のもととなります。

コーヒーの木 育て方

【水やり】

コーヒーの木の鉢の表面が白く乾いてきたら、水をたっぷりと与えます。もともと高温多湿を好むので、乾燥している場合は、葉水を与えるようにします。冬場は、あまり水を与えすぎると根腐れの原因にもなりますので、注意しましょう。

【育て方】

コーヒーの木は、幼木のうちは、耐陰性があり、日陰でも育てることができますが、明るい場所のほうが育成も早くなります。真夏の直射日光を避け、育てていくとよいでしょう。通常の観葉植物と育て方は変わりません。冬に温度が下がってしまうようならば、ダンボールなどをかぶせて、温度と湿度を管理してあげるのがよいかもしれません。

【土・肥料】

観葉植物専用の土か、赤玉土(小粒)6、腐葉土3、ピートモス1。春~秋にかけて液体肥料などを与えます。

【植え替え】

コーヒーの木の鉢の底から、根が出ていたりして、葉の生育が悪いのなら、根詰まりが原因であることが多いです。5・6月が植え替えするのにいいでしょう。

【増やし方】

コーヒーの木は、挿し木で増やすことができます。種子でもコーヒーの木を栽培することも出来ますが、かなり難しいようです。しかし、自分で栽培したコーヒーの木で、コーヒー豆を作って、コーヒーを飲むことができるなら、美味しいでしょうね。

【病害虫】

コーヒーの木は、カイガラムシが発生しやすいので注意しましょう。

【豆知識】

コーヒーの木は、アフリカのエチオピアが原産です。熱帯の各地に広まっています。現在、世界中で飲まれているコーヒーの約90%が、このアラビカ種です。そのコーヒーですが、毎日コーヒーを飲む人は、まったく飲まない人と比較して肝臓ガンになるリスクが半分になり、1日あたり1杯から2杯飲めば抗ガン効果が現れ、3・4杯飲めばさらにその効果が増加すると言われている。コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」という物質が、有害な活性酸素を抑制したり、発がん性物質の生成を阻止する働きがあるのです。コーヒーの木もそれにともなって、食べられる観葉植物として人気が高まってきているのかもしれませんね。

【意外な一面】

コーヒー豆は生きている豆(生豆)として輸入されています。輸入する時点では「食品」ではなくて「植物」扱いになります。輸入されて、焙煎すると「食品」になるのです。コーヒーの木は、それぞれ、育ちやすさなどから、分けられます。

アラビアコーヒーノキ

一般的に、ドリップして、飲まれるコーヒー豆です。

コンゴコーヒーノキ

インスタントのコーヒー豆に利用されています。

リベリアコーヒーノキ

アラビアコーヒーよりも安めのコーヒー豆です。


それぞれのコーヒーの木から取れた果実は、紅紫色に熟して「チェリー・ビーン」と呼ばれ、中に2個の種子を含んでいます。その種子が、「フラット・ビーン(平豆)」と呼ばれ、楕円体を二つに割ったような形で、平らな面に深い溝があるのが特徴です。その種子に調製を施し、乾燥させたものが、「コーヒー豆」なのです。コーヒーの木は、日本のように、天気が安定していない地域で外で育てるには、かなり大変です。観葉植物として、室内で育てて楽しむという形がとられています。もしも、花が咲き、実がついたとしたなら、ぜひ、自作のコーヒーを味わってみてください。

観葉植物一覧