焼きそばは日本全国どこでも食べられるスタンダードなメニューです。しかし、旅先で「やきそばちょうだい」といつもの調子で頼んだら、予想外の焼きソバが出てきた、ということがあるかもしれません。やきそばは歴史も古く、地元住民が地元の事情にあわせてそれぞれ独自のやきそばを育てていったので、その地方によってはそれがスタンダードである可能性があるんですね。
ご当地焼きそばについて
普段、焼きそばはあまりにもありふれていて、わざわざ他の地域で紹介したりされたりするものではありませんでした。しかし今では「地元のやきそばが一番」とばかりにオリジナリティあふれるやきそばを全国に発信する様になったのです。先駆者である静岡の富士宮を皮切りに「ご当地焼きそば」は注目を浴びるようになりました。それでは、どんなものがあるのでしょう?今回は以下のようなご当地やきそばたちを紹介して行きます。
▲Page Top
秋田名物横手焼きそば
甘口のソースが決めての横手焼きそば。現在では横手焼きそば暖簾会などという地元業者の協会も発足し、町おこしの火付け役として熱い期待を担っています。茹で麺を使用した独特の麺、具材に豚のひき肉やホルモンを加え、トッピングには欠かせない目玉焼きをあしらいます。また、ベニショウガを使わずに福神漬けを載せるのも大きな特徴。今では三大ご当地やきそばの一角として不動の地位を確立しています。
▲Page Top
群馬名物太田焼きそば
例えば、横手焼きそばなら具はホルモンを使い、目玉焼きを載せるなどの決まりがあります。しかし、太田焼きそばの決まりは実にシンプル。おいしければいいのです。麺は太目のものを使うことが多いのですが、その他の具材・ソースなどにはほぼ制限がありません。あえて言えば普通より黒い仕上がりで、具はキャベツだけ、そしてボリューム感たっぷりと言うところが多いようです。まとまりが無いともいえますが、それだけに各店舗ごとのオリジナリティが高く、食べ歩きには最高といえるかもしれません。
▲Page Top
静岡名物富士宮焼きそば
最も成功したご当地焼きそばといえるでしょう。市民レベルの活動であり、行政からの資金援助もなく歴史も浅いのに、富士宮焼きそばの名前はいまや全国区です。上記2地域との「三国同麺」なる交流や、早期から富士宮焼きそば学会なる団体を立ち上げるなど、その手際の良さは町おこしのお手本にもなる内容です。肝心のやきそばも、蒸さないでコシを強める・具材には肉かすを使用・イワシの削り節をトッピングなど、オリジナル色の強いやきそばです。B-1(B級ご当地グルメ)グランプリ初代王者に輝いた実績を誇ります。
▲Page Top
栃木名物ポテト入り焼きそば
やきそばにゆでたジャガイモが入るポテト入り焼きそば。辛目のソースにほくほくしたジャガイモの甘さが絶妙なバランスです。ソースの焼ける匂いがジャガイモにミックスして、とても食べやすいですね。地域によってはジャガイモ入りやきそばとも呼ばれます。なお、栃木にはもう一品、スープ焼きそばなるものがありますので、そちらもあわせて紹介してみました。
▲Page Top
新潟名物イタリアン焼きそば
数あるご当地の中でも、強力なインパクトを誇るイタリアン焼きそば。上に洋風ソースがかかっているのでジャンルとしてはあんかけ焼きそばに入るのでしょうか? 全国から各地の人気麺を集めた大阪のフードテーマパークでも、人気投票において何回もトップを取るなど、見た目や名前のインパクトはもちろん「おいしいやきそば」としての実力も充分です。
▲Page Top
海外の“焼きそば”たち
日本に入ってきた炒麺が進化してやきそばになった話をしました。それでは、日本以外に渡った炒麺はどのような進化をたどったのでしょうか? また、やきそばの麺と言えば中華麺というのが日本の常識なのですが、海外ではどうなのでしょうか? ここでは日本を飛び出して、海外で愛されている焼きそばについて紹介してみます。紹介しているのは炒麺・ミーゴレン・バッタイ・パッキーマオ・チョウメン・焼きビーフン・チャプチェですが、あなたはいくつご存知でしたか? もしも旅先で出会うことがあったらぜひお試しを。
▲Page Top
やきそば探検隊・その3
栃木のご当地やきそばには「スープ焼きそば」というものがあります。情報を調べているうちに、普通のソースやきそばに普通のしょうゆ味ラーメンスープをかけたものだ、と書いてあったので、さっそく試してみました。しかし、なんともせつない味でかなり凹ませていただきました。本家のほうの評判を見るとかなりの高評価、しかも歴史も50年を数えるので、本家がおいしいことは確実です。食べているうちに目先を変えたくなったらソースを入れるようなコメントがあったので「ソースが混ざってもおいしいスープ」が作れないと無理と言うことでしょうか。ぜひ一度本家のスープやきそばを食べてみたい、と思っています。
▲Page Top