春菊の天ぷら

春菊の天ぷら

春菊の花

11~2月に旬を迎える春菊は、夏のものに比べると栄養も豊富で甘味が増しています。冬の霜が甘くしてくれるんですね。春菊の香りや苦味が苦手、という人も冬の春菊を使って見るのはお勧めです。それに天ぷらにすることで、苦味がやわらぎます。

春菊ってどんな野菜?

春菊は香りが良く、鍋物や天ぷらなどで親しまれている食材ですが、食用としている国は少なく、原産地のヨーロッパでは観賞用として知られています。日本には中国から室町時代に伝わってきました。

関東では茎の立っている株立ち型、関西では茎が立たず横に広がる株張り型が栽培されています。関西では菊菜とも呼ばれています。葉の大きさによって、大葉・中葉・小葉に分かれます。

栄養

ビタミンA(カロテン)…目の疲れや肌荒れを防ぎます。
ビタミンB2…皮膚や粘膜を健康に保ちます。
ビタミンC…風邪を予防し、肌荒れを防ぎます。
カルシウム…骨や歯を丈夫にします。
カリウム…体の塩分を保ち、高血圧の予防になります。

選び方

色が濃くてつやがあり、香りが良いものが新鮮です。黄色くなっていたり、茎の硬いものは避け、葉が多いもののほうが調理しやすく、たくさん食べることができます。

保存方法

春菊は乾燥に弱いので、濡らした新聞紙にくるんで冷蔵庫で保存します。自然の中にいたときのように、立てて置くのが良いでしょう。日持ちしないので早めに使い切りましょう。
ページのトップへ

春菊の天ぷらレシピ

さくさくした衣のシンプルな天ぷらです。スティック春菊という種類の春菊を使うとやわらかくて食べやすくなるので、苦手な人は1度試してみてください。

材料(4人分)
春菊…1束
揚げ油…適量

【衣】
小麦粉…1カップ
卵水…卵1個と冷水で1カップ
作り方
  1. 春菊は水で洗ってざく切りにします。
  2. 衣の材料を合わせて、衣を作ります。
  3. 春菊に小麦粉(分量外)をまぶし、衣をつけます。
  4. 160℃に熱した油で揚げてできあがりです。
ポイント

・事前に小麦粉をまぶすと、衣がつきやすくなります。
・春菊など葉ものは低い温度で揚げます。

ページのトップへ

アレンジレシピ1:春菊のかき揚げ

春菊の天ぷらを作るときに、半量をとってかき揚げにすることもできます。ほかの具材と一緒に料理することで、春菊が苦手な人でも食べやすくなります。余った茎は味噌汁やきんぴらなどに使ってみてください。

材料
春菊の葉…1/2束
ねぎ…1/2本
しめじ…1/2パック
エビ…80g
揚げ油…適量

【衣】
小麦粉…1カップ
卵水…卵1個と冷水で1カップ
作り方
  1. 春菊は水で洗って葉をちぎります。
  2. ねぎは小口切り、しめじは細かく手で分けます。
  3. 衣の材料を合わせて衣を作り、具材を入れて混ぜ合わせます。
  4. 170℃に熱した油で揚げてできあがりです。
ページのトップへ

アレンジレシピ2:春菊と大豆の落とし揚げ

彩りも良く、春菊とレモンのさわやかな香りが食欲をそそります。

材料(4人分)
春菊…1/2束
大豆の水煮…100g
にんじん…1/4本
レモン…1/2個
揚げ油・塩…各適量

【衣】
小麦粉…大さじ3
冷水…適量
作り方
  1. 大豆は水気を切っておきます。春菊は水で洗って硬い茎を取り除き、2cm幅に切ります。「にんじん」は皮を剥いて太めの千切り、レモンは4等分にします。
  2. ボウルに大豆・春菊・にんじんを入れて混ぜ合わせます。
  3. 次に小麦粉を加え、硬さを見て冷水で調節します。
  4. 170℃に熱した揚げ油にスプーンで一口分ずつ入れ、形が崩れないように押さえながら揚げます。
  5. 仕上げに塩を振って、レモンを添えたらできあがりです。
ページのトップへ

アレンジレシピ3:春菊とツナのふっくら揚げ

じゃがいもやレンコンが入って、ふんわりとした食感の天ぷらです。

材料(4人分)
春菊…1/2束
ツナ缶…2缶
ニンジン…1/2本
じゃがいも・レンコン…各2個
塩…少々
揚げ油…適量

【衣】
卵…2個
小麦粉…1カップ
作り方
  1. じゃがいも2個とレンコン1個は摩り下ろします。残りのレンコンはみじん切り、ニンジンは千切りにします。春菊は茎を切り落とし、ざく切りにします。ツナ缶の油は切っておきます。
  2. これらの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。卵と小麦粉を加えてよく混ぜます。塩で味を調えます。
  3. スプーンですくって落とし、170℃に熱した揚げ油で揚げてできあがりです。
ページのトップへ