山菜の天ぷら

山菜の天ぷら

タケノコ

雪が融けて春になると、土の中から小さな芽が姿を現します。その場で採れた山菜を食べるのってとても楽しい気分になりますよね。煮物や和え物にして食べることの多い山菜ですが、苦味の多い山菜は天ぷらにするのが向いています。

山菜ってどんな野菜?

山や野に自然に生えている食用植物を山菜といいます。春になると山に行って、自生している山菜を採ります。食べられると思っても、スズランやトリカブトなど見た目が似ていて食べられないものも多いので、注意が必要です。

苦味について

油で揚げていても、苦いと食べにくいな~と感じることがあります。苦味を感じる野菜にはビタミンC・ポリフェノール・アルカロイドなどが含まれています。春は紫外線が気になってくる季節ですが、山菜がしっかり補ってくれるんですね。この苦味こそ栄養豊富な証なのです。

ビタミンC…美肌効果・風邪の予防に効果があります。
ポリフェノール…老化防止に効果があります。
アルカロイド…消化促進に効果があります。
カリウム…血行促進・鎮静作用があります。

保存方法

山菜は日持ちがしないので、新鮮なうちに早く調理します。調理しきれない山菜は、濡らした新聞紙に包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。
ページのトップへ

天ぷらに向いている山菜

独活(うど)
皮はきんぴらに、葉先を天麩羅にすると最高です。カリウムが豊富に含まれています。冬に出荷されるうどもありますが、仲春に採れるうどのほうが香りが良くておいしいです。産毛が多いものを選びます。
行者にんにく
にんにくのような香りとにらのような食感が特徴です。おひたしが有名ですが、天麩羅もおいしい山菜です。仲春~晩春に採れます。
ふきのとう
香りも苦味も強いので、天麩羅にするのが向いています。早春に花が開く前に採る山菜です。アルカロイドが豊富に含まれています。
たけのこ・細竹
晩春に採れる山菜です。仲春~晩春に採れます。
たらの芽
山菜の中でもよく天麩羅として知られているのが、たらの芽ではないでしょうか。たらの木の芽で、早春に採れる山菜です。アルカロイドが豊富に含まれています。付け根の茶色い部分は取り除きます。太くてみずみずしいものを選びます。
こごみ
若い芽が丸まっているうちに、天麩羅や和え物にして食べます。油と相性の良いビタミンAが豊富です。早春に採れます。
ページのトップへ

山菜の天ぷらのレシピ

片栗粉を使うとからっと仕上がります。衣はお好みで、市販の天ぷら粉でも代用できます。天つゆだけでなく、塩で食べるのもおいしいです。
材料
お好みの山菜、揚げ油…適量

【衣】
小麦粉・片栗粉・冷水…各適量
分量の目安(4人分の場合)
うどの葉先…4本
ふきのとう…8個
たけのこ・細竹…100g
作り方
  1. まず、それぞれの山菜を下ごしらえします。火の通りにくい山菜には2箇所ほど切り目を入れます。
  2. 山菜に小麦粉をさっとつけます。小麦粉に片栗粉と冷水を少々加え、さっくりと混ぜて衣をつくります。
  3. 山菜に衣をつけて170~180℃に熱した揚げ油でからっと揚げて、できあがりです。
ポイント
新鮮な山菜は苦味が強いといいますが、揚げることで苦味が取れるのでアク抜きはしません。どうしても苦味が気になるときは、茹でたあと水にさらしてアク抜きをしますが、同時に香りも失われます。
ページのトップへ

アレンジレシピ1:山菜の串天ぷら

串揚げならぬ串天ぷらは、みんなで食べるのに向いています。
材料
お好みの山菜、揚げ油…適量

【衣】
小麦粉・片栗粉・冷水…各適量
作り方
  1. 山菜を食べやすい大きさに切って、下ごしらえをして具に衣をつけます。
  2. 具を串に刺して油で揚げてできあがりです。
ページのトップへ

アレンジレシピ2:山菜の天ぷらの味噌汁

食べ切れなかった天ぷらは、味噌汁にするとおいしく食べることができます。
材料(4人分)
山菜の天ぷら…適量
だし汁…4カップ
味噌…大さじ4
作り方
  1. 鍋にだし汁を入れ、火にかけます。
  2. 味噌を溶いて沸騰する前に火を止めます。
  3. お碗に山菜の天ぷらを入れ、上から汁を注いでできあがり。
ページのトップへ