本来、英語圏で人の形を模したものを指す言葉で、私たちが解釈しているように立体のものを指す言葉ではありませんでした。だからと言って、人の形をしているもの全てがフィギアと言うかと言うと、そうではなく、等身大以上のものはスタチューと呼び、小さなものはフィギュアリンと呼ばれます。船で航海を続けていた時代、帆船が船首につけていた女神や妖精などの像のことをフィギアヘッドと呼び、西欧圏では一般的な言葉となっています。模型の中では、ミリタリーモデルに付属しているパイロット人形などは昔からフィギアと呼ばれていました。
日本においてフィギアという言葉は、比較的最近になってから使われるようになった言葉ですが、『おたく』という個人の趣味を批判する言葉に結びつくイメージがあります。外国では一般的に使われている言葉なので、その点を比べると、日本は少し遅れているのかもしれません。
フィギアと言っても、日本では人の形をした人形ばかりをそう呼ぶわけではありません。様々なものがフィギアと呼ばれています。
系統 | 特徴 |
メタルフィギア |
金属でできたフィギアで、加工しやすい柔らかな合金、ピューター、ホワイトメタルなどが用いられます。欧米では広く普及しています。メタルキャストによる複製が簡単なので、ガレージキットの黎明期にはホワイトメタル製キットが一般的でした。 |
自販機フィギア |
自販機と言っても、店先に設置されているガチャガチャ・ガチャポンなどで販売されるフィギアです。以前はゴム製のものが多かったのですが、現在は樹脂を用いたカラフルなものが主体となっています。 |
食玩フィギア |
キャラクターフィギアが付属しているものです。キャラクターだけではなく、ミニチュア家具や動物、食器やミリタリーグッズまでもフィギアとして扱われていますが、これらは厳密に言えばフィギアに入れるべきではありません。 |
アクションフィギア |
関節が動かせるようになっている人形です。関節の自由度が多いとフルアクションフィギアと呼ばれます。 |
ソフビ人形 |
型抜きした塩化ビニールの中空成型したパーツを組み立てて作られた完成品のフィギア。柔らかい素材でソフトビニールと呼ばれます。シャープでリアルなものが多いのが特徴です。 |
ドール |
主にヨーロッパにおける玩具としての人形がドールと呼ばれています。日本では、植毛され、手足が動くなどの可動部分があり、着せ替えを行える人形に対して、総称してドールと呼ばれています。 |
オリジナルでフィギアを作成してくれる会社も、インターネットを検索すると数多くあります。結婚の記念にカップルでウエディングフィギアを作成してもらい、結婚式でのウエルカムボードに添えたり、友人からの結婚のお祝いとしてプレゼントにしたり、可愛いペットの写真からもオリジナルフィギアが作れますので、愛犬や愛猫などのフィギアを残すことが出来ます。世界でたった1つだけのフィギアになりますので、記念に残しておくにはピッタリです。
製作日数も1~2ヶ月ほど、長くても2~3ヶ月で出来上がります。ちょっと長いと感じるかもしれませんが、完全オリジナルの手作りですので、日数がかかってしまうのは仕方がありません。