モグモグ昆虫食ランド
サイトマップ
カミキリムシ

カミキリムシ

カミキリムシはその名の通り、強靭な顎で噛み切る力を発揮する昆虫です。カミキリムシは日本のみならず世界中に分布する昆虫の一つで、様々な国で様々なカミキリムシを見ることが出来ます。

もちろん、カミキリムシも昆虫食の対象の一つで主に日本の農村で子供のおやつとして親しまれていたのです。


  

カミキリムシの生態

カミキリムシは、生物学的には「節足動物門・昆虫網・コウチュウ目・カブトムシ亜目・ハムシ上科・カミキリムシ科」に属する甲虫です。カブトムシ亜目に属してはいますが、カブトムシはコガネムシ科に属しているので近縁種というわけではありません。

カミキリムシの最大の特徴は甲虫の中でも飛びぬけた長さを持つ触角です。この触覚は時として通常の体長の三倍という長さに達する種類が居るほどに長く、周囲の状況を把握するためのセンサーとして機能しているのです。

カミキリムシの噛み切る力

カミキリムシの名の通り、カミキリムシは顎の力が甲虫類の中でも飛びぬけて発達しています。カミキリムシの顎の力はとても強く、指に噛みつかれると血が出るほどなのです。この顎の力によって、甲虫を代表するカブトムシやクワガタムシ以上に獰猛な食植生を発揮しています。

カミキリムシは主に木の皮や植物や果実を餌としていて、産卵の際には木の幹を噛み砕いて穴を開けて行うものもいます。木の幹で孵化した幼虫は木の幹を食い破りながら成長を続け、成虫になって初めて外界に現れるのです。

カミキリムシの能力

カミキリムシは日本に生息しているだけでも800種ほどが確認されている甲虫です。しかし、草食なので鳥や肉食動物には餌として捕食される危険を常にはらんでいます。

その為、一部のカミキリムシは昆虫独特の「擬態能力」を備えているものも居ます。例えばトラカミキリ類は、赤・黄・黒が入り混じった虎を連想させる体色を持ち、アシナガバチに擬態することで身を守っているのです。

また、木や葉っぱの陰に隠れやすいように体色を緑色や茶色にしているカミキリムシも多く存在している一方で青や紫といった目立ちやすい体色を取るカミキリムシも居ます。

害虫としてのカミキリムシ

カミキリムシは、植物や木を育て扱う人たちにとって害虫として扱われています。それは、人間にとって有益な樹木や植物を食べる種類のカミキリムシが居るからなのです。例えば、ゴマダラカミキリはミカンや栗の木などの幹や葉や果実を食い荒らしてしまいます。

カミキリムシによって被る被害は、放って置けばどんどんと大きくなるため農業や林業に従事する人たちにとってカミキリムシは天敵と言える存在なのです。

また、近年被害が増えていることで知られるマツクイムシは、一部のカミキリムシによって媒介されることがわかっておりカミキリムシ被害は年々深刻なものとなってきています。

 

昆虫食としてのカミキリムシ

カミキリムシは種類が豊富で鯖のような味わいを持っていることから、昆虫コレクターにも昆虫食愛好者からも高い人気を誇っています。では、カミキリムシを昆虫食の食材としてはどのように扱われているのでしょうか。

基本的に、カミキリムシが昆虫食の食材とされるのは、主に焚き火の際だと言われています。焚き火の薪の中に潜っていたカミキリムシが焚き火で炙られて香ばしい匂いを立てているのを、取った翅をスプーン代わりにして身を掬い取るのが正しい食べ方と言われています。

カミキリムシが多く見られる秋口には、タンパク源として以上に美味しいものとしての昆虫食が子供たちの間で盛んに行われているのです。

カミキリムシの旬

カミキリムシが一番美味しいとされているのは、幼虫の時期とされています。幼虫の段階は、柔らかい体にたくさん栄養を蓄えている時でもあるのでとても食べやすく滋養分も豊富に含まれているのです。

このカミキリムシの幼虫を熾き火で炙って、苦味のある頭を外してから食べるのが最高に美味しい食べ方と言われています。

カミキリムシの食材としての使い方

カミキリムシを姿焼きのままではなく、他の料理に使用する場合はどのようなことに注意すればいいのでしょうか?

まず、昆虫食をする上で欠かせないのが洗浄です。水に漬けて土などの汚れを取り、絶食させて腸内洗浄を行っておくのです。また、カミキリムシの外骨格は固くて食用に向かないので、足と一緒にナイフやハサミではずしておきましょう。


ページの上に移動







このページをブックマークする
Copyright 2007 モグモグ昆虫食ランド All rights reserved.