ホーム リンク サイトマップ
わさび田

栽培法・たらの芽

山菜を生産しているところでは、山菜の苗を販売しているところもあります。栽培の仕方が分かっているからと言って、自生している山菜を栽培用に採取するのはやめましょう。自分で栽培するのであれば、きちんと苗を購入して栽培しましょう。

たらの芽

全国どこでもタラノキを栽培することができます。陽樹なので、日当たりが良ければ良いほど、大きく成長できますし、良いたらの芽も収穫できます。但し、根は過度の湿り気に弱いので、根腐れしないように雨のたびに冠水するような場所は避けなければいけません。水はけの良い、傾斜地などがいいでしょう。平坦な場所では少し周囲よりも高くして、排水のための溝も設けるようにしましょう。

栽培法

一番簡単な方法は、根挿しです。種根を畑に植える方法と、ポット育苗の方法があります。

【種根を畑に植える方法】

種根を畑に植える
  1. なるべく1年生のタラノキから、3月中旬に根を傷つけないように掘りあげます。
  2. 傷のついていないもの、黒ずんでいないもの、根が4mm以上のものを選びます。
  3. 幅15cmに切ります。
  4. 1.5m×1.5m間隔、深さ5cmで横にして畑に植えます。

※ 簡単にできますが、20%ほど欠株が出ます。雑草もこまめに取り除かなければ、芽が枯れてしまいます。

【ポット育苗】

ポット育苗
  1. なるべく1年生のタラノキから、3月中旬に根を傷つけないように掘りあげます。
  2. 傷のついていないもの、黒ずんでいないもの、根が4mm以上のものを選びます。
  3. 幅7cmに切ります。
  4. 9cmのポリ製のポットに2cmの深さに植え、日陰におきます。
  5. 芽が土から出てきて葉が伸びてきたら、日当たりの良い場所に移します。
  6. 土の表面が乾いたら水をあげます。晴れた日には1日に1~2回することになります。 枝葉が3本になったら、1.5m×1.5mの間隔で畑に移します。

管理の仕方

1年目の最初は雑草に弱いので、こまめに取り除いてください。肥料は完熟堆肥を根元にたっぷりと、3月と7月にまきましょう。2年目以降は雑草にもある程度負けなくなりますので、こまめに取り除かなくても大丈夫でしょう。

最初の年でかなり大きく成長しますので、肥料も多く必要になります。土の状態があまり良くない場所では、堆肥だけだと栄養分が不足する場合があります。この場合、緩効性の科学肥料を使いますが、あまり使うと弱い木になってしまいますので、補助的に使うに留めましょう。

また、1年目のタラノキは、浅い場所で横に根を伸ばします。風が強いと倒れてしまいますので、支柱を立てて支えましょう。また、根を傷つけると病気の原因になるので、必要なとき以外は畑に入らないようにしましょう。

剪定の仕方

たらの芽を収穫するのに、穂木を切ってしまいますが、残された穂木の芽や株の周りから、新しい芽がいくつか出てきますので、20cmほど伸びたらしっかりとした太い芽だけを残して、他の芽は剪定します。

せっかく芽が出ているのにもったいないと剪定をしないで芽を沢山残すと、穂木が細くなってしまい、良いたらの芽が収穫できなくなります。普通は3本、多く植えているのであれば2本、株が少ない場合、間隔を広くとっている場合でも4本までとしましょう。

剪定

ふかし作業

栽培した、たらの芽の収穫は、『ふかし』という方法で行います。側芽全てが収穫できる方法です。

  1. 3月頃の、芽が動き出す前に、1株あたりに3個くらい芽を残して切り倒します。
  2. 切り倒した穂木を、芽の少し上から斜めに、1株ごとに切ります。丸のこで切るのが楽です。
  3. 芽のついた穂木は、芽を上にして伏せこむので、切るときに、芽が上にくるように調整しましょう。
    ふかし1
  4. 芽の間隔が狭い場合、2芽で切断して、下の芽を深く削り取っておきます。
    ふかし2
  5. 発砲スチーロールなどの水の漏れない容器を用意し、切断した穂木を芽が上になるようにして斜めに伏せこんでいきます。斜めにすることで、大きな芽が育ちます。
    ふかし3
  6. 5mmの深さになるように、底に水を入れます。暖かくて暗い場所に置きます。明るいとすぐに葉になってしまいます。明るい場合は段ボールをかぶせましょう。暗すぎると白くなってしまいますので、様子を見ながら暗さを調節してください。
  7. 水が完全になくなったら、半日ほど穂木が腐ってしまわないように半日くらい乾燥させ、また5mmの深さになるように水を入れておきます。このふかし作業から、2週間ほどで収穫になります。

収穫の仕方

たらの芽の収穫時期は、葉っぱになる少し前です。剪定バサミで芽の根元からえぐるように切り取ります。穂木の皮の部分を包丁で切り取り芽の下の茶色い薄皮を取り除いて収穫完了です。

ページの先頭へ戻る
山菜採りに出かけよう!