つきみうさぎの折り紙
お月見でもしているかのように、上を見上げるうさぎが作れます。足の折り方をかえると立っているうさぎと座っているうさぎの2種類を作ることができます。
つきみうさぎの折り方

1三角形を作るように半分に折ります。

2さらにもう1回、三角形を作るように半分に折ります。

3開きます。

4長方形になるように折ります。

5さらにもう一度折って、四角形になるようにします。

6裏返しにして開きます。

7折りすじに沿って、折ります。

8写真のようになります。

9折りすじをつけます。

10反対も同じように折りすじをつけます。

11下の三角形にも折りすじをつけます。

12開きます。

13折りすじに沿って、折ります。

14写真のように折ります。

15裏も同じように折ります。

16上に向けて1枚折ります。

17半分に折ります。

18上3枚のうち、両端の2枚を内側に折ります。

19真ん中の1枚を両端の2枚にかぶせるように折ります。

20かぶせた1枚を半分に折ります。

21戻します。

22黒い線の折りすじに向けて折ります。

23もう1度折ります。

24中割折りで鼻を作ります。

25中割折りでしっぽを作ります。
※立っているうさぎの場合は、胴体の半分の位置で中割折りをして足としっぽを作ります。

26耳をふくらませます。

27鼻の角を折って、あごを作ります。

28つきみうさぎの完成です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。













































はし包みの折り方
えんぴつ折手紙の折り方
月見ウサギの折り方
小鳥の折り方
ティラノサウルスの折り方
ブラキオサウルスの折り方
折り紙 基本の折り方
鶴の折り方
風船の折り方
箱の折り方
手裏剣の折り方
財布の折り方
ピアノの折り方
吹きコマの折り方
お相撲さんの折り方
ウサギの折り方
カエルの折り方
カラスの折り方
カタツムリの折り方
金魚の折り方
キツネの折り方
メンコの折り方
【ペーパークラフト】パグの作り方
【ペーパークラフト】ダルメシアンの作り方
【ペーパークラフト】人形(ムー子)の作り方
【ペーパークラフト】人形(ブン太)の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフト帽子の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマントパーツの作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマスクパーツの作り方
パラシュート
塗り絵型紙
切り紙で昆虫を作ろう
トントン相撲
本格トントン相撲
メンコ遊び
対戦!雪合戦アプリ
VSエアホッケーアプリ
切って遊べる福笑い〔ブン太〕
アレンジ 福笑い〔カンナ〕

