パグのペーパークラフトを作ろう
犬の中でも人気の高い犬種「パグ」。ペーパークラフトで再現できるかな。
ペーパークラフト用紙を印刷しよう

まずは用紙をプリントアウトしましょう。普通紙でも作れますが、厚めの用紙だと見た目も綺麗に作ることができます。
ペーパークラフト「パグ」の作り方

用紙を印刷したら型から切り取ります。太い線は切り取り、点線は折り目です。

こんな感じに。しっぽの部分はハサミで切るので、大きめにカットしておきましょう。

しっぽ部分をハサミを使い、切り取ります。

切り取った後に、糊づけ部分の角も斜めにカットしておくと、後から組み立てやすくなります。

最初は折り目をつけましょう。全部の折り線を折ります。

折り目に合わせながら、糊づけ部分を接着していきます。

ペタペタッと、角をあわせて糊をつけてください。角はそろえてくっつけましょう。

すべて糊でつけてたら、最後は耳。

耳を折ったら、パグの頭の完成!!
パグの胴体を組み立てよう

首の部分を写真のように交互に折ります

胴体も折り線にそって、折り目をつけておきます。

体の横部分の先と、足の部分の角度が揃うように、糊づけします。

写真のようにくっつけましょう。反対の足も同様に糊づけします。

シッポは上に向けて折ります。ピョコンと可愛いですね。
頭と胴体を接着しよう

胴体部分ができたら、首を糊でつけます。

パグの頭も糊付けしたら、

ペーパークラフトパグの完成!!

頭を押すと、ユラユラゆれるよ!
※注意:カッターやハサミを使うときは手を切らないように気をつけて使ってください。
関連ページ
型紙をダウンロードして遊べる






【ペーパークラフト】ダルメシアンの作り方
【ペーパークラフト】人形(ムー子)の作り方
【ペーパークラフト】人形(ブン太)の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフト帽子の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマントパーツの作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマスクパーツの作り方
【ペーパークラフト】遊び
切り紙で昆虫を作ろう
トントン相撲
本格トントン相撲
メンコ遊び
切って遊べる福笑い〔ブン太〕
アレンジ 福笑い〔カンナ〕









































はし包みの折り方
えんぴつ折手紙の折り方
月見ウサギの折り方
小鳥の折り方
ティラノサウルスの折り方
ブラキオサウルスの折り方
折り紙 基本の折り方
鶴の折り方
風船の折り方
箱の折り方
手裏剣の折り方
財布の折り方
ピアノの折り方
吹きコマの折り方
お相撲さんの折り方
ウサギの折り方
カエルの折り方
カラスの折り方
カタツムリの折り方
金魚の折り方
キツネの折り方
メンコの折り方
【ペーパークラフト】パグの作り方
【ペーパークラフト】ダルメシアンの作り方
【ペーパークラフト】人形(ムー子)の作り方
【ペーパークラフト】人形(ブン太)の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフト帽子の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマントパーツの作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマスクパーツの作り方
パラシュート
塗り絵型紙
本格トントン相撲
対戦!雪合戦アプリ
VSエアホッケーアプリ

