ビー玉
子供の頃、お祭りの縁日でビー玉ばかり買っていた時期があります。よくビー玉は男の子の遊びで、女の子の遊びは「おはじき」というふうに区別されますが、私はなぜかビー玉のほうが好きでした♪ビー玉は、ころがして光の加減で変わる色や模様を楽しんだり、ぶつけたりと色んな遊び方ができますよ。
ビー玉とは?
ビー玉はガラスでできた「おもちゃ」の一種です。大きさは小さいものから大きいものまであり、1~5cmが一般的です。
ビー玉の名前の由来は、ポルトガル語でガラスを意味する「ビードロ」からきていると言われています。
また呼び名に関しては、普段私たちが使っているのは「ビー玉」とか「ラムネ玉」ですよね。ですが、地域によって色々な呼び方があるようです。「マーブル」、「マーブロ」、「ラーメン玉」など。「マーブル」は、ビー玉の模様を見れば納得ですよね。
ビー玉の歴史
古代エジプトやローマの遺跡からも見つかっていることから、ビー玉はとても古い歴史を持っていることが分かります。そんなに大昔の人々がビー玉遊びをしていたとは驚きですね!日本でのビー玉遊びの原点は、平安時代の「かけ事」だとされています。それから少しずつ呼び名の変化とともに遊び方も変わっていき、現在のような子供の遊び(おもちゃ)として定着していきました。昔からの歴史を守りながら、これからも子供たちに伝えていきたい遊びの一つですね。
ビー玉の遊び方
さて、ビー玉はどうやって遊ぶのでしょう?ビー玉の遊び方・楽しみ方を見ていきましょう。
ビー玉当て
これが一番ポピュラーなビー玉を使った遊び方なのではないでしょうか?指で弾いてビー玉同士をぶつけ合う遊びです。3~5人の大人数で遊ぶと楽しいですよ。床に5cm四方の枠を作ります。次にジャンケンで最初の一人を選びます。
負けた人はビー玉を枠の中に入れて、最初に勝って「親」になった人からビー玉を弾いて枠内のビー玉を外に出しましょう。
うまく命中させることができれば、外に出たビー玉は自分のものになります。もしビー玉同士をぶつけることができなかった場合は、次の人にどんどん交替していきます。ビー玉が全部枠の外に出たら、そこでゲームは終了です。
枠の形によって星ビー、丸ビーなどの呼び名があります。
目玉落とし
もう一つ「目玉落とし」というビー玉遊びがあります。これは自分の目の高さからビー玉を落として、床に置いてあるビー玉に命中させるというものです。
この遊びは2人くらいでやるのがおすすめです。こちらも見事当てることができれば、そのビー玉はもらえます。結構高い位置から落とすので、かなりの衝撃です。
ビー玉が飛び散ってもいい場所で遊びましょう。
インテリアとして
ビー玉は「おもちゃ」としてだけでなく、部屋のインテリアとしても使えるんですよ。透明なグラスに入れておくだけでもキレイです。夏には水に浮かべるのも涼しげでいいですよ♪また、昔の雰囲気が漂うレトロなビー玉など、変わったビー玉のコレクターも多いようです。
ビー玉を買うには?
ビー玉は、おもちゃ屋さんをはじめ、デパートの中の「おもちゃ」コーナーなどで販売しています。もちろん縁日でも買うことができます。それから今は100円ショップでも販売しています。
お気に入りの模様や色が入っているものを選んで下さいね。また今は通信販売のサイ トも数多くあります。この場合、実際に手にとって見ることはできませんが、近くにビー玉を販売しているお店がないときは便利です。どの通信販売サイトも様々な種類のビー玉が揃っていますよ。
お店で買うときは、袋入りのビー玉が多いので、自分の好きなビー玉が入っているかどうかを確かめるのは、ちょっと大変です。そのかわり「こんなビー玉もあったんだ!」という新しい発見もありますが…。
その点、通信販売は画像を通してですが、好みの種類をほぼ確実に選ぶことができますね。













































はし包みの折り方
えんぴつ折手紙の折り方
月見ウサギの折り方
小鳥の折り方
ティラノサウルスの折り方
ブラキオサウルスの折り方
折り紙 基本の折り方
鶴の折り方
風船の折り方
箱の折り方
手裏剣の折り方
財布の折り方
ピアノの折り方
吹きコマの折り方
お相撲さんの折り方
ウサギの折り方
カエルの折り方
カラスの折り方
カタツムリの折り方
金魚の折り方
キツネの折り方
メンコの折り方
【ペーパークラフト】パグの作り方
【ペーパークラフト】ダルメシアンの作り方
【ペーパークラフト】人形(ムー子)の作り方
【ペーパークラフト】人形(ブン太)の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフト帽子の作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマントパーツの作り方
【ハロウィン】ペーパークラフトマスクパーツの作り方
パラシュート
塗り絵型紙
切り紙で昆虫を作ろう
トントン相撲
本格トントン相撲
メンコ遊び
対戦!雪合戦アプリ
VSエアホッケーアプリ
切って遊べる福笑い〔ブン太〕
アレンジ 福笑い〔カンナ〕

