畳アラカルト
   

畳のサイズ

畳のサイズが地方や建物によって違うのはすでに周知の通りですね。団地間と京間を比べると、同じ6畳間でも広さがかなり違ってきます。1畳あたりの大きさの違いが、部屋が大きくなるにつれてその差は大きくなります。

このページをブックマークする

地域別畳の寸法

地域別や畳が敷かれる場所によってサイズを5つに分けることができます。畳は「寸」で表示されますが、現在ではわかりやすく「cm」で表す事も多いようです。

京間・本間

大きさ: 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm)
主な地域: 京都をはじめ関西方面

六一間

大きさ: 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm)
主な地域: 岡山、広島、山口などの山陰地方

中京間(三六間)

大きさ: 6尺×3尺(182cm×91cm)
主な地域: 岐阜、名古屋をはじめ中京地方。岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部の地方

江戸間(五八間)

大きさ: 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm)
主な地域: 東京をはじめ関東地方と全国各地。関東間、田舎間と呼ばれる場合もあります

団地間(五六間)

大きさ: 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm)
主な地域: アパートやマンションなどの集合住宅

畳の大きさの違う訳

このように地方によって畳の大きさは違います。京間と団地間を比べるとかなりの大きさの違いがお分かりになるかと思います。この違いの一説には、以前関西方面では家の大きさは畳の大きさをもとに作られていました。それに対し関東方面では先に家を作り、作られた家の柱から柱の間を1間として畳を作っていました。こうして畳の大きさに差が出たといわれています。この後、京の文化の影響を受けて六一間が山陰地方で生まれ、中部方面での三六間、寸法の規格を統一した五六間などが次々と生まれました。お気づきかもしれませんが、畳のサイズはどの地方のサイズでも2:1になっています。

琉球畳のサイズ

琉球畳は半畳を基準として880cm×880cmとなりますが、お部屋の大きさや希望の大きさに合わせてオーダーメイドできることがほとんどです。厚みも選べますので販売店とよく相談して決めましょう。

← 畳の選び方へ戻る

畳の掃除へ進む →
 
Copyright (c) 2007 畳アラカルト All Rights Reserved.