成分と栄養
ウォーターメロンとも呼ばれるスイカは、その90%が水分、10%が糖分という、大変みずみずしい食べ物ですが、もちろんその中には様々な成分が含まれています。注目されている成分がリコピン、カリウム、シトルリンと三つあり、もちろんこの他にもたくさんのビタミンやミネラルが豊富に含まれています。主な成分を紹介していきましょう。
リコピン
赤玉スイカに含まれる、赤い色素です。
活性酸素が増えすぎると、動脈硬化やガンなどを引き起こすことになりますが、この活性酸素を抑制してくれるのが、リコピンです。トマトの1.5倍の量を含みます。
カリウム
ミネラルの一つで、体の中のいらない塩分を尿の中へ出す働きを持ちます。
シトルリン
最近注目されはじめた成分で、アミノ酸の一つに挙げられます。
他の果実にはほとんど見られない成分で、スイカにはこれが含まれています。体内の老廃物や、有害物質などを体外に出してくれる利尿作用があります。
シスペイン
この成分はビタミンCが酸化するのや、壊れてしまうのを止める働きがあります。シミ・ソバカスにも効果があります。
イノシトール
ビタミンB群でもあるイノシトールには、動脈硬化を防ぐ他に、甲脂肪肝ビタミンと呼ばれるように、肝臓に脂肪がつかないようにする働きもあります。
マンノシターゼ
ダイエットで注目されている成分で、糖質分解酵素です。
冷やすと栄養価が落ちる!?
スイカを買ってきて半分に切って、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
そんな家庭がほとんどではないでしょうか。冷蔵庫に入れるとスイカの成熟が止まるのはご存じですか?収穫されてからも成熟を進めるスイカは、常温で置くのがいいようです。こうすることで、カロテンやリコピンが増加します。
栄養成分が増えるからと言って、いつまでも常温で置いておけるものではありませんね。食べる前に、冷蔵庫で冷やすといいでしょう。常温での保存は、収穫されてから13度前後の温度で2~3週間を目処にしましょう。
スイカの匂いの成分
これまで、あまり研究の進んでいなかったスイカの香りについて、三重県の農林水産省 野菜・茶業試験場の研究で、スイカ特有の爽やかに香る成分は、その93%がアルコールであるということが分かりました。酸やアルデヒドが残りの7%をしめています。
COLUMN~スイカでデトックス?~
デトックスという言葉を知らない人はもういないでしょう。
体の中に溜まった有害物質を体外に出すことですね。こうした有害物質を血液の中から濾過したり、体の外に排泄する働きをしているのが肝臓です。
この肝臓が弱ってくると、代謝も落ちますし、老廃物などが体にたまって、だるくなったり疲れを感じたりします。スイカに含まれるグルタチオンという成分が、こうしたデトックスの働きをしてくれる肝臓の働きを強くしてくれるように作用することが分かっています。スイカを食べると肝臓も元気になり、疲れ知らずに、ついでに老廃物もじゃんじゃん体外に出してくれるのです。
スイカは腎機能も高めてくれるカリウム、シトルリンという成分も含まれていますので、肝臓だけではなく、腎臓にもとてもよい食べ物だと言えます。主にスイカを食べると言ったら夏ですよね。夏バテしやすく、食欲も落ちがちな季節ですので、こんなときこそスイカを食べましょう!