すいか スイカ 西瓜

一番目にする機会が多いのはこの大玉スイカでしょう、味も甘くて食べたときのシャリシャリ感がたまりませんね。
重さの平均は3~5キロになり、もっと大きいものでは7~9キロまでになります。

縞王

縞王は日本での代表的なスイカで、甘くてシャリ感があり、とても親しまれているスイカです。山形県産や鳥取県のものが有名で、糖度もとても良く、スイカの三冠王と言われています。

縞王M(マックス)・MK(マックスキング)

縞王Mは縞王を改良したもので、平均の重さは7~8キロになります。
日持ちもよく、鮮やかな濃い桃紅色をした肉で、変形もしにくくとても出来の良いものが多いのが特徴です。糖度も安定していて、11~12度になります。

ページトップへ

富士光

数多くの地域で栽培され、長い人気を誇る品種です。スイカ本来の味わいがあり、家庭菜園にも向いています。

富士光TR

スイカ本来のシャリ感の強い品種になります。表示される糖度よりも甘く感じるのが特徴です。玉の成長もよく、収穫性の面を見ても、とても優れている品種です。

富士光EL

中が空洞になるのが少なく、玉張りもいい品種になります。暑い時期でも肉の状態もいいスイカになります。

ページトップへ

日章

環境に優れた適応性を見せる品種です。
広い場所での栽培が望ましいので、家庭菜園には向かないかもしれません。
鮮やかな紅色をした肉のシャリ感で、糖度も高く、とても爽やかな味をしています。皮の部分は厚いために、輸送の際に傷がつきにくく、店頭に出しても持ちがいいために、切り売りに向いている品種といっていいでしょう。

日章レッド

糖度のとても高い品種で、12~13度と数あるスイカの中でも抜群の甘さを誇ります。肉も濃い赤をしていて、見るからに甘いのに、爽やかな口当たりになります。

早生日章

気温が低くてもとてもよく実になり、糖度も日章レッド同様12~13度と、とても高く肉も柔らかです。冬から夏の初めにかけての品種になります。

ページトップへ

金時

小豆を使った甘いデザートのことを金時と呼ぶように、スイカの金時も糖度が13~15度と、かなり甘いスイカになります。
メロン以上の糖度と言われていて、甘いのにしっかりとしたシャリ感が特徴になります。高知県のものが有名で、半分にきると、ジワジワと甘い汁がにじみ出てくるのが特徴です。大きいものだと8キロ以上になります。
ここまで大きいのに大味ではないのが嬉しいスイカです。

ページトップへ

縞無双

重さが7~8キロになる縞無双は、肉が締まっていて空洞になることはほとんどありません。肉は少し固めでシャリ感があり、真っ赤な実の糖度は12度以上あります。スイカは中心部が甘くて、皮に近くなるほど甘みが少なくなっていきますが、縞無双は、実全体の甘みが安定していて、場所によって味が変わることはありません。肉と皮の境目もはっきりしてぼやけておらず、とてもみずみずしいスイカになります。

ページトップへ

春のだんらん

名前の通り、春先の低温にも強いスイカになります。気温が低くても花粉の飛びが良いタイプになります。
実のふくらみもよく、肉は緻密で線維が少なく、空洞になりにくい品種です。鮮やかな肉色をしているので、カット販売に向いているスイカです。

ページトップへ

COLUMN~大玉か小玉か~

スイカを購入するとき、大玉スイカを買いますか? 小玉スイカを買いますか? 
一人暮らしの人は、カットスイカを購入するかもしれませんね。
自分は大玉派なのですが、カットしたあとのスイカが、冷蔵庫の中を占領するのに頭を悩ませます。半分にカットされたもの、1/4にカットされたものなどがありますが、どうしても丸ごと1個買ってしまうのです。
半分に切るときの、「中は赤いかな?」「白い種は入っていないかな?」「熟れておいしそうかな?」というワクワク感がいいのです。
こうして夏になるたびにスイカが冷蔵庫を占領するのです。

ページトップへ