ピラミッド不思議旅

ピラミッドの作り方
 

ピラミッドの作り方

ピラミッドあの巨大建造物のピラミッド、どうやって作られたのか謎が多く、様々な説が唱えられてきました。

信憑性のある説として、農閑期の国家事業として農民達の手によって作られたということです。それまでの、奴隷に作らせたという説を覆すものになります。

ピラミッド作りに関わった人々

これまでは、ピラミッド作りには奴隷を使って強制的に働かせていたとされていました。近年の調査でわかってきたことは、どうやら奴隷ではなく、農民達が参加して作っていたようです。

ナイル川は毎年7~10月にかけて氾濫し、農閑期に入ってしまいます。失業状態の農民達に仕事を与える意味もあってピラミッドは作られていました。嫌々建造に関わっていたわけではなく、発見された当時の落書きを見ても、ファラオを讃えるものがあり、決して無理矢理に働かせていたわけではないようです。

「二日酔いなので今日は休みます」と書かれた「欠勤届」まで発見されています。現代では考えられない欠勤理由ですが、そのようにして古代のエジプトの農民達は、ピラミッド作りに関わっていたようです。

 

ピラミッドの基礎

ピラミットを作るにあたって、地盤がしっかりした場所でなければならないという条件がありました。あれだけ巨大な建造物を建てるのですから、地盤がしっかりしていなければ、後に崩れたり傾いてしまうでしょう。

4500年以上の時を経てもあの巨大建造物が傾いたり、地盤沈下を起こして沈んだりしないのですからその事前調査は素晴らしいものだったのでしょう。こうしてピラミッドはかなりしっかりした岩盤の上に立てられるわけですが、水平に作らなければいくら基礎がしっかりしていても倒れてしまいます。

どうやって水平を測ったのでしょうか。古代エジプト人は水平の意味を分かっていましたので、正確に水平を測りました。使われた物は水です。岩盤に掘られた溝に水を流し、水面の上に出ている岩を削ったのです。

距離を測る技術も持ち合わせていたエジプト人。計測輪という円状のものを押して、その回転数で距離を測る道具を使っていました。これを使うと誰が測っても同じ距離を計測できると言うわけです。

 

石を切って運ぶ

一番の謎は切り出した石をどうやって運んでどうやって積み上げていったかです。使われた石は堆積岩といって、さほど硬いものではありません。硬いとぶつかったときなどに割れやすくなってしまうのです。

堆積岩は、砂が集まってできた石ですので、切り出すのも容易です。ピラミッドに使われていたのは堆積岩の中でも石灰岩という石です。切り出された石は、大雑把に形成されて運ばれます。

石切場から離れたピラミッド建造現場までは、氾濫して水かさが増えたナイル川を船で運びました。コロを使って移動し、現場まで運ばれます。引っ張りやすくするために、地面に油のようなものをまきながら引いたと思われます。

 

石の積み上げ

巨大な石を積み上げていく、その作業は並大抵ではなかったでしょう。クフ王の第1ピラミッドは完成までに22~23年の年月がかかっています。

石を積む作業は、ピラミッドの横に傾斜のついた坂を築いて、石を引いてあげたと考えられます。上に行くほどに傾斜を高くしていったのです。

粗く形成された石は、角を直角にして水平にならして積まれていきます。積み上げるたびに水平を測っていったのです。ピラミッドの頂上に積まれるのはキャップストーンと呼ばれるもので、ピラミッドの命といってもいいでしょう。太陽神ラーの魂が宿る場所と信じられていました。

ピラミッドの頂上にキャップストーンをのせるときには式典のようなものが催されました。外国の要人を招待して盛大に行われ、エジプトがどれだけ大きく、尊敬できる国であるかを誇示したのです。


ピラミッド不思議旅

ピラミッドとは
古代エジプトとピラミッドの関係
ピラミッドの作り方
ピラミッドとスフィンクス

いろいろなピラミッド
ピラミッドの形態
クフ王のピラミッド
カフラー王のピラミッド
メンカフラー王のピラミッド
その他のピラミッド

ピラミッドの不思議
ピラミッドのパワー
ピラミッドと数字
その他のピラミッドの謎
ピラミッド Q&A

リンク集


Copyright 2007 ピラミッド不思議旅 All rights reserved.