市役所
外側と内側の太さの違う2重丸で市役所を表しています。また、東京都内では区役所をしめしています。
|
町村役場
町役場や村役場、そして東京都以外にある大きな都市(政令指定都市)の区役所として、とてもわかりやすい形の○でしめします。
▲ページTOP
|
官公署
官公署というのは、国が決めている役所のことです。税務署、裁判所などには個別の地図記号がありますが、そのほかの役所の場合にはこの記号を使います。『公』という文字が、この記号の形でした。
|
裁判所
裁判所というのは、昔色々なことを市民に伝えるために看板を立てて伝えていました。そのため、その立てていた板の形を記号としています。最高裁判所にはこの地図記号を使わず、名前が書き込んであります。
▲ページTOP
|
税務署
税務署は、会社や市民から税金を集める場所なのでお金をあつかいます。昔は、電たくなど無かったので、そろばんを使ってお金の計算をしていました。そろばんのタマと軸の形を表している記号が税務署なのです。
|
森林管理署(しんりんかんりしょ)
森林の管理をしているため、地図記号は見たときのイメージがわかりやすいように木の形を少し変えて表しています。森林管理署では、自然と人間が一緒に暮らしていくために必要な山や木の管理を行っています。大切な自然を守っている場所です。
▲ページTOP
|
気象台
天気予報を発表する気象台ですが、その形は風を測定する風速計の形を記号にしています。見たときに分かりやすいように配慮されています。
気象台があるところは、国の役所と定められている場所に使います。
|
消防署
消防署というのは、市にいくつかしかありませんが、消防車の置いてある出張所などもすべてこの地図記号で表しています。この形は、火を消すためにむかし使っていた道具の『さすまた』の形からとって記号になっています。
これがさすまたで、江戸時代の消防で使われたときは家の柱を折って壊すため、今では侵入者を取り押さえる防犯目的で使われています。
▲ページTOP
|
保健所
国で指定している保健所の場所に記号をつけます。病院と似たような形をしていますが、赤十字を丸で囲んだものが保健所の地図記号です。
|
警察署
警察署は交番と同じ警棒を2本、組み合わせた記号でしたが、地域の大きな署には交番の記号を丸で囲んだ形を用いています。
▲ページTOP
|
交番
交番には警察官がいますよね。警察官は制服を着ているとき必ず警棒を身に着けています。
警棒を2本、組み合わせた形が交番を表す形になっています。
|
郵便局
郵便局のある場所に使われている記号で、郵便局やポストのマークが丸で囲んであります。この形はみなさんお馴染みの郵便マークですよね。
▲ページTOP
|
小・中学校
『文』という漢字で書かれている記号は小学校と中学校をあらわしています。避難所ともなる大切な場所です。地図記号の横にその学校の名前が書いてあることもあります。
|
高等学校
高等学校は、学校の意味で使っていた『文』という漢字であらわしています。小・中学校と違いがわかるように丸で囲んであります。
▲ページTOP
|
大学など
学校の地図記号である『文』の上に大学は(大)を、短大は(短大)を、高等専門学校には(専)をつけることで、あらわしています。文という学校の表示に文字をのせることで数ある学校の記号をあらわしています。
|
病院
赤十字の形を表している十字型と、昔の自衛隊のマークだった5角の形を合わせてかかれています。個人の病院や診療所は地図記号を使いません。国が決めている大きな病院に使われます。
▲ページTOP
|
神社
ほとんどの神社の入り口には鳥居があります。この鳥居の形から神社の地図記号が使われるようになりました。すべてではなく、有名となっていたり、目じるしとしてわかりやすかったりする神社のある場所につけられています。
|
寺院
有名となっているお寺や、わかりやすい場所にあるお寺の場所につけられている地図記号です。この寺院の地図記号の形は、『まんじ』と呼ばれていて、昔から使われてきた特別なマークで特別な場所とされているお寺につけられているのです。
▲ページTOP
|
博物館
2002年から使われるようになった地図記号で、博物館や美術館だと決められた場所につけられています。動物園や水族館の地図記号は無く名前だけが書かれています。
この記号は東京国立博物館の入り口の形からデザインされました。
|
図書館
最近新しく作られた地図記号の1つで、2002年から使われています。本を開いたななめの形で図書館を表します。
▲ページTOP
|
自衛隊
自衛隊の記号は、旗で表されていて法律で決められている場所につけられています。自衛隊に入るための学校などには、官公署の記号であらわします。わたしたちの国を守っている大切な役割をもっています。日本だけではなく外国に行って活躍する場合もあります。
|
工場
工場には、機械がたくさん置いてありますよね。ほとんどの機械には歯車がついています。その歯車の形が工場の地図記号として使われています。工場は小さいものから、大きいものまでたくさんあります。敷地の大きい工場では、名前が書いてあることもあります。
▲ページTOP
|
発電所など
電気を作る発電所と各家庭に電気を送るための変電所にこの地図記号が使われます。歯車と電気を送る線で作られています。
|
老人ホーム
2006年に、一般の人にデザインを募集して作られた新しい地図記号です。建物の中に、描かれているのは「つえ」です。
|