コイン博士になろう!

コインを収集する

コインを収集したいなぁと思ったら、まずはじめに何をすればいいのでしょう?どこで購入(こうにゅう)するの?収集のしかたは?…など特に初めての人にはわからないことも多いと思います。

コインを購入するには?

コインを購入するには?

古銭のような昔から「お金」として使われていたコインや何かの行事(ぎょうじ)のときなどにつくられる「記念コイン」といったものは、おもにコイン屋さんや造幣局などで購入することができます。また、コインを売りたい場合はコイン屋さんまたは、オークションが便利でしょう。

「コイン店」

全国には外国のコイン専門(せんもん)のお店や、日本の古銭を取りあつかっているお店などたくさんの「コイン店」があります。インターネット販売(はんばい)を行っている「コイン店」も多いですね。

造幣局

コインができるまで】でも紹介したように、造幣局ではさまざまなコインセットを売っています。カラーの「記念コイン」などが人気を集めています!お子さんにはキャラクターもののコインがおすすめですよ♪

郵便局

とくに「記念コイン」などは記念切手とセットになって郵便局で販売されることもあります。セットで買って切手は自分で使ってもいいですし、切手収集をしている知り合いなどにゆずってもいいでしょう。

オークション

インターネット上にはたくさんのオークションサイトがあります。そこには古いものから新しいものまで数多くのコインが出品されています。写真付きでコインの状態がよくわかるようになっています。コレクターの中には、こういうオークションを利用している人も少なくありません。
ページの上に移動

コインの仕(し)上がりと状態(じょうたい)

コインの仕(し)上がりと状態(じょうたい)

ここで、コインの仕上がりと状態について説明しましょう。これらはコレクターがコインを収集するときのチェックポイントになります。仕上がりの種類や状態の良(よ)し悪(あ)しが決まります。

コインの仕上がり

プルーフは表面が鏡(かがみ)のようになっているコインのことをいいます。本当の鏡のようにのぞきこむと自分の顔がうつるくらいピカピカの仕上がりになっています。 未使用はふつうの仕上がりのコインのことをいいます。これは造幣局が発行して、まだ使われていない状態のコインです。つくるときや運ぶときに多少のキズができることもあります。 ピエフォープルーフはプルーフ仕上げで、しかも厚(あつ)くて重いコインのことをいいます。ふつうの「記念コイン」の2倍以上の厚さと重さがあります。

コインの状態

磨耗(まもう)、すりキズ、あたりキズなどがまったくない状態です。つくられたときのコイン表面の輝(かがや)きを保(たも)っています。 すりキズ、あたりキズが少しある状態です。ですが、輝きはそのままで磨耗もありません。 見た目は未使用の状態に近いといえるでしょう。輝きは残っていますが、ほんの少し磨耗していて小さなキズも見られます。 磨耗、すりキズ、あたりキズ、よごれ、変色などがある状態です。輝きが残っているものやキズで模様の一部がかけているものなどがあげられます。 磨耗がコイン全体に見られ、高い位置(いち)の模様がほとんど消えていることが多いです。キズやよごれも多く、変色もしています。
ページの上に移動

コインをいい状態でコレクションしよう!

コインをいい状態でコレクションしよう!
せっかく収集したコイン…できるだけキレイにいい状態で保存しておきたいですよね♪【コインのお手入れ】のページでも少し触れましたが、コインの保存方法について見ていきたいと思います!

「紙ホルダー」

このホルダーはボール紙でできていて、真ん中が丸くくり抜いてあるものです。その開いている部分にはうすいビニールがはられています。「紙ホルダー」を二つに折ってコインをはさみます。あとはホッチキスでとめるだけなので簡単(かんたん)ですよ。

クリップシーラー

クリップシーラーを使っているコレクターも結構(けっこう)いるようですね。まずコインをビニールなどに入れます。クリップシーラーをコンセントにつないで、密封(みっぷう)したいところをクリップし、赤いランプが消えるまでボタンを押(お)します。

その他の保存ケース

そのほか、コイン保存用アイテムとしてはカプセルケースやビニールケース、木製のケースと「紙ホルダー」がセットになったものなどがあります。もし、はじめからケース入りのコインを購入した場合はケースから出したり、ケースをやぶってしまわないようにしましょう。

ページの上に移動