いざ、手紙を書こうと思ったときに、どうやって書いたら分からない人もいるでしょう。封筒の宛名や住所のバランスは? 自分の名前や住所はどこに書く? 文章の構成はどうしたらいい?
目上の人に手紙を書く場合などは、特に悩んでしまうかもしれませんね。基本的なことだけ覚えていれば、自分の書きたいことを書いてもいいのです。
宛名の書き方は、基本的には封書もハガキも同じです。自分の名前と住所の入る場所が変ります。ハガキの場合は表に、封書の場合は封筒の裏に書くことになります。
縦書きにする場合、封書やハガキと同じになりますが、洋封筒の場合、横書きにすることも多いですね。どちらで書くのかは自由ですが、基本的にあらたまった手紙や目上の人への手紙、不祝儀の手紙のときには横書きではなく、縦書きになります。切手を貼るスペースを考慮して住所を記入しなければいけません。
ハガキの左側に差出人住所と名前を書きます。住所は小さめの文字で郵便番号の小さい枠の左側2つの中心になるように書きましょう。名前は大きな郵便番号の枠の右にあわせるようにするとバランスがとれます。
ハガキの場合、表に差出人を書かないで、裏面に書いても失礼には当たりません。封書の場合、郵便番号を書く欄が中心よりも左にありますが、住所・氏名は中心に書きます。
住所を書く位置は、中心より右側、中央よりもやや上から書き始めます。2行になる場合は、中心よりも左に書きます。その横に、中央あたりから名前を書き、左上には差し出した日付を入れます。封筒を糊付け下上から、『〆』『封』『緘』で封をします。慶事では『寿』『賀』と書きます。
横書きの場合の裏書は、郵便番号と住所が中心にくるように書き、名前は中心から左に書きます。中央左には差し出した日付を入れます。縦書きの場合は左に住所と名前を書き、不祝儀のときは、右に住所と名前を書きます。封も左前になるようにします。
手紙を読みやすくするために、前文、主文、末文、後つけ、添え文という流れで書いていくときれいにまとまります。
和封筒に入れる場合、書き出しを上にして、先に下1/3を上に向って折り、次に上1/3を下に向っておる三つ折りにします。封筒の幅に合わない場合は四つ折りにしましょう。封筒に入れるときには、表から見て左上に手紙の書き出しがくるようにし、便箋の折り山が右になるようにして入れましょう。
洋封筒の場合は、手紙の書き出しを上にして四つ折りにします。封筒に入れるときには、封筒の表から見て、書き出しが右上、便箋の角が重なる部分が左になるようにして入れます。