静電気は水にも反応する!?
ジュースを飲むときに使うストローや細長い風船を使って、静電気を感じることのできる実験です。静電気の力で物が吸い寄せられる様子がはっきりと見られます。
ストローを使った実験の材料
・ストロー
・栄養ドリンクや調味料の小さなビン
・透明なプラスチックコップ
・つまようじ
・空きカン
遊び方1『回してクルクル』
プラスチックコップの中に小さなビンを入れます。ビンの上につまようじをバランスよくのせてください。
ストローを軽くティッシュペーパーでこすってください。
プラスチックコップの中のつまようじに近づけて見ると…
つまようじがクルクルと回っています。ストローにたまっていた電気がつまようじを押してくれるのです。つまようじ以外にも、クギなどで実験ができます。
遊び方2『空きカンころころ』
アルミの空きカンが軽くて転がりやすいです。
空きカンを横にして、転がらないように置いてください。
ストローをティッシュペーパーでこすって電気をためます。
空きカンにストローを近づけてみましょう。
空きカンがストローの静電気に引っ張られて、転がり始めます。ストローで空きカンをひっぱってみましょう。
遊び方3『ぱちぱちパン粉』
紙の上にパン粉を少しだけ
ティッシュペーパーでこすったストローをパン粉に近づけてみてください。
ぱちぱちと音を立てながら、パン粉がストローにくっついていきます。
※この他にもストローを使った実験を自分で考えてみて、色々な物を動かしてみよう!! ビーズや小さくちぎった紙を使ってみるなど、自分のまわりにあるものを、どんどんくっつけたり、はなしたりして静電気の力を感じてみてください。
風船を使った実験の材料
・細長い風船
・タオル
・水道
遊び方
ポンプを使って細長い風船をふくらまします。口でふくらますのはとても難しいです。
水道の水を細く流します。
風船をタオルでこすって電気をためてください。
水から20cmくらいはなれたところに風船を近づけます。
どんどんと風船を水のほうに近づけていくと水はどうなるでしょう?
水はまっすぐ下に流れていくものなのに、風船のある方へと曲がっていきます。
静電気は水も吸い寄せる力があることがわかります。
※水道に風船を近づけるとき、じゃ口(水の出口)に近いほうが曲がっていることが良くわかります。
電気がたまる帯電のプラスとマイナス
いろいろな物には、帯電しにくいものと帯電しやすいものがあります。ストロー実験に使った材料はプラスとマイナスのどちらに電気がたまっているのでしょうか?
ストロー実験に使った道具の材質
ストロー:ポリプロピレン
つまようじ:木
空きカン:アルミ
ストロー実験結果のしくみ
ストローは、ティッシュペーパーでこすりました。ティッシュペーパーは紙と同じ材質です。紙は帯電しにくい、電気がたまりにくいものです。ストローはポリプロピレンという材料で作られていて、マイナスに帯電しやすいものです。ティッシュペーパーでストローをこすると、帯電しやすいストローにたくさんの静電気がたまることになるのです。
つまようじは木から作られていますね。木は、帯電しにくいものなのでプラスとマイナスが同じくらいあります。マイナスの電気をたくさん持ったストローは木のマイナスに近づいていくと、磁石のようにはなれようとします。木は自分の中にマイナスはたくさんあるからいらないよ! と逃げてしまうのです。
アルミで作られている空きカンはどうなっているのでしょうか? 空きカンはストローに吸い寄せられるように転がっていきます。アルミはストローのポリプロピレンよりもプラスに帯電しやすいものです。ストローはマイナス、空きカンはプラスになっているのです。磁石のようにくっつこうとしていたのですね。
|