地球温暖化白書


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

森林減少カウンターの説明はコチラ

森林破壊

私たちが何気なく使っている紙や鉛筆、割り箸などもその原料はすべて「木」です。それらを作るために、毎日何本の木が伐採されているのでしょう。1本や2本どころではありません。毎日、何万本もの木が切り倒されています。この現実を踏まえて、未来の森林を想像してみてください。そこに、緑豊かな森林の姿はありますか?

森林破壊の現状

森林破壊の現状地球上にある陸地の約3割が森林とされ、そこは水を貯め込む“自然のダム”とも言われています。森林には地球上の生物種5~8割が生息し、病気に有効な微生物や菌類などもいるそうです。また、光合成(二酸化炭素を吸収して、栄養と酸素を作り出す)という大切な役割もあるでしょう。

そんな森林が今、人間の手によって失われつつあります。熱帯林では、毎年1,420万ヘクタールもの天然林が減少しているそうです。この面積は日本(本州)の約2/3ほどに相当し、また10秒ごとに東京ドーム1個分の森林がなくなる計算となります。なぜ、これほどまでに森林が破壊されているのでしょう?
それはすべて私たち人間の手によって指示され、行われていることなのです。

森林破壊の原因

人間の無秩序な森林伐採によって、豊かな森林(熱帯林)が破壊されつつあります。ここでは、森林破壊の原因についてみていきましょう。

焼畑農業

焼畑農業森林破壊の原因として、熱帯地域で行われている「焼畑」があげられます。焼畑とは本来、小規模な森林を燃やしその土地で4~5年耕作したあと他の場所に移すという農法です。よって、焼かれた森林は数十年後に再生します。

しかし、近年は人工増加に伴い森林が回復する前に再び焼き払う・・・という商業的な焼畑が行われ、森林の再生が追いつかなくなりました。こうして森林の破壊・砂漠化が進んでいます。

商業伐採

商業伐採もう1つの原因として、先進国による商業伐採があげられるでしょう。商業伐採とは自家消費のためではなく、あくまで“販売”を目的とした伐採を意味します。建築資材や加工品の原料として伐採された木材は、そのほとんどが先進国にて大量生産・消費されるのです。


中でも、マングローブ林は商業伐採(エビの養殖やパルプ原料のための伐採など)にて多大な影響を受けています。日本でもリゾート開発(ゴルフ場など)による伐採が行われるなど、森林破壊はとどまることを知りません。


森林破壊と環境問題

森林破壊と環境問題現状のままいけば、100年後には地球上から森林(熱帯林)がなくなるといわれています。森林がなくなるということは、今まで木々が行ってきた働きすべてが止まるということです。

水を蓄えられなくなると洪水やがけ崩れなどの災害が起こり、二酸化炭素が増えることで地球温暖化にも拍車がかかるでしょう。

さらに、木々がなくなると気温が上昇して砂漠化もすすみます。森林破壊はあらゆる環境問題と相互する・・・といっても過言ではありません。

森林破壊の対策

森林破壊の対策森林破壊を防ぐためには世界各国が協力し、努力する必要があります。また、1人1人が紙を大切にすることも森林を守ることに繋がるでしょう。

個人で出来る対策としては、グリーン商品の購入があげられます。再生紙でつくられたノートなどを購入・使用することで森林破壊を防ぐことができるでしょう。

また、ティッシュペーパーなどの節約も効果的です。ちなみに、私たち日本人の紙消費量は年間約3,000万トンにも及びます。これは直径14cm、長さ8mの立ち木6億本に相当するそうです。国民1人につき、5本もの木を伐採していることとなります。あなたはこの数字をどう捉えますか?

ヒートアイランドとその原因

ヒートアイランドとその原因緑(森林)の減少によって、さまざまな環境問題が引き起こされています。その1つとして、ヒートアイランド現象があげられるでしょう。これは都市部の気温が周辺部よりも高くなる現象で、100年以上も前から報告されています。

都市内外の気温差は風のない夜間に多く見られ、また夏よりも冬の気温差が大きいのも特徴です。都市部では冷暖房や車など多くのエネルギーを使うため、その分の熱が排出されます。暑いからといってエアコンを使えばますます暑くなり、さらにエアコンが必要になる・・・といった悪循環も少なくありません。

また、都市部の地面はコンクリートやアスファルトで覆われています。これらは日中に吸収・蓄積した日射熱を夜間に放出するため、熱帯夜も免れません。都心部のヒートアイランド現象はとどまることを知らず、このまま行けば2031年7月末夕方6時の気温が43.5度にもなると予想されています。都心化が進むにつれ、多くの緑が失われました。その代償として、私たち人間は今日も寝苦しい夜を過ごさなければなりません。

ヒートアイランドの対策

アクロス福岡の大規模屋上庭園ヒートアイランド現象の対策として、今最も注目されているのは「屋上(または壁面)緑化」です。照り返しやコンクリートの蓄熱を抑えるだけでなく、蒸散作用によって気化熱を奪い温度を下げる効果もあります。また、大気汚染の浄化などにも効果を発揮するでしょう。

東京都や兵庫県ではビルの屋上緑化を義務付け、それに対して助成金も支給しています。
小さなことからコツコツと・・・という人には、打ち水がオススメです。風呂の残り湯などをアスファルトにまくと、その部分だけ気温が下がります。

2003年からは、「打ち水大作戦」というイベントも開催されるようになりました。大勢の人が一斉に打ち水をして、気温を下げようという趣旨のイベントです。1人1人の小さな行動が大勢の人を巻き込み、やがて大きな力となります。その時、私たちは地球規模の大きな問題に立ち向かうことが出来るでしょう。

ページトップへ