目次
共感能力はコミュニケーションに欠かせない能力です。
前頭前野にある、前頭葉内側部と眼窩皮質がしっかりと機能することで共感能力が発揮されます。
共感能力テストで、あなたの共感能力がどれくらいかテストし、更にコミュニケーション力を高めていきましょう。
最初は時間をかけずに答えていき、次に、しっかりと考えながら見直してみましょう。
そうすることも、共感能力をアップさせることにつながります。
共感能力テスト
全部で50問あります。最初は直感で答えてみましょう。
その後、問いと答えを見直して、じっくりと考えてみましょう。
1 |
大勢で話していると、いつのまにか上の空になってついていけない事がある |
|
---|---|---|
2 |
人見知りが少なく、すぐに新しい友人を作ることができる |
|
3 |
何かを決めるとき、表情を見て賛成、反対どちらが多いか分かる |
|
4 |
神秘体験や宗教に興味がある |
|
5 |
結婚式やパーティー等、知っている人より知らない人が多い場所は苦手 |
|
6 |
友人とは自然に話すことができ、話を合わせて会話することはない |
|
7 |
片付け好きで部屋の掃除は絶対自分でする |
|
8 |
ドラマ、小説がフィクションと分かっていても感情移入してしまう |
|
9 |
場の空気を察知するのがうまいとよく言われる |
|
10 |
自分が喋ると周囲がドンビキすることがよくある |
|
11 |
周囲の状況を把握しながらデスクワークをしている |
|
12 |
一度会った人の顔は絶対忘れない |
|
13 |
人間関係の派閥は面倒臭いので関わらない |
|
14 |
喜びを仕草、言葉で表現できる |
|
15 |
正しいものの見方は一つしかない |
|
16 |
ボランティア、慈善活動に興味がある、または活動している |
|
17 |
遠出や旅行好きで、行き先の街の歴史に興味をもつ |
|
18 |
人の立場に立つことはいとも簡単だ |
|
19 |
人と会話していても、自分の考えに集中してしまうことがある |
|
20 |
自分が話しているとき、相手が話の内容に興味があるかないかがすぐに分かる |
|
21 |
地球以外にも生物がいると信じている |
|
22 |
友人や知人から相談事を持ちかけられることが多い |
|
23 |
物事に熱中していると話しかけられても気づかないことがある |
|
24 |
団体旅行などの集団行動では、周りの行動に自然に合わせることができる |
|
25 |
誰かと会話中でも違うことを考えていることがある |
|
26 |
凹んでいる人と一緒にいるといらつく |
|
27 |
数多くの人の秘密を知っている |
|
28 |
話題になっている映画や本は必ずチェックする |
|
29 |
宴会の場では気配りをする |
|
30 |
身内から無神経な部分があると言われる |
|
31 |
お世辞を言われている時は卑屈抜きですぐにわかる |
|
32 |
会社で感情的ないざこざに巻き込まれることがある |
|
33 |
自分の考えと違う意見でも、冷静に評価することができる |
|
34 |
おしゃべりなんて時間の無駄。くだらない |
|
35 |
よく人に飽きっぽいねと言われる |
|
36 |
親友と呼べる友人はいないけれど全然平気 |
|
37 |
分からないことは物怖じせずに聞くことができる |
|
38 |
ペットの世話をしている方がゲームをしているよりも幸せ |
|
39 |
スポーツなどの勝負事では、多少フェアじゃなくても勝ちたい |
|
40 |
人が大勢集まっている場所では常に話題の中心にいたい |
|
41 |
教育係りなど、人を育成することが好き |
|
42 |
人の話を聞いてもらい泣きしがち |
|
43 |
友人が楽しそうにしていたり嬉しそうだと、自分もつられて同じ気持ちになる |
|
44 |
最近の家族の生活や考えていることを分かっていない |
|
45 |
自分は周りに何を求められてりるのかわかる |
|
46 |
仕事でトラブルが起きても冷静に問題に対応できる |
|
47 |
相手が何を考えているか察知してフォローできる方だ |
|
48 |
例えお酒が入っていても、バカにされるのは許しがたい |
|
49 |
絵画鑑賞をするときは技法などが気になる |
|
50 |
相手がどんな距離感を持ちたいのか把握できる |
共感能力テストの採点方法
では、早速○と×をつけた採点結果をみていきましょう。
上記で2、3、8、9、11、14、16、18、20、22、24、27、29、31、32、33、38、41、42、43、45、47、50の質問で○をつけた数を数えます。
次に、1、5、6、10、13、15、19、23、25、26、30、34、36、39、44、48、49の×の数を数えます。
合計が31~41点の場合
共感能力がとても高く、優れたコミュニケーション力を持つあなた。
家族・友人・知人に囲まれて、心身ともに満たされています。
合計が21~30点の場合
共感能力は十分あり、円滑なコミュニケーション力もあります。
日頃から人との共感を心がけるようにすると、今よりも更に人間関係が良くなるでしょう。
合計が1~20点の場合
脳トレを行い、今より共感力をたかめることで、更にコミュニケーションがスムーズになるでしょう。
合計が0~10点の場合
共感力が劇的に不足しています。若い頃はいいですが、年齢を重ねるごとに孤独感に支配されてしまうかもしれません。
周囲の人たちのことを意識して思いやるようにし、脳トレも同時に行って共感力を高めていきましょう。
共感能力とエンパス能力
共感能力のことはなんとなく字を見て分かるけれど、エンパス能力?と思われる人も多いでしょう。
エンパス能力はエンパシー能力とも言われ、非常に高度な共感能力のことを指します。
共感能力が高いと人とのコミュニケーションも円滑に、上手にとれるのですが、エンパス能力の場合、逆の効果が現れることが多いのです。
エンパス能力をうまくコントロールできなければ、
などとなり、日常生活に支障が出たり、劣等感を持ってしまいがちになります。
では、共感能力が高度なのに、どうしてこのようなことになるのでしょうか。
エンパス能力とは
共感能力が高すぎて、人の悩みが自分のことのように苦しくなったり、悲しんでいる人といると自分まで悲しくなったり、体調が悪い人、怪我をしている人がいると、自分まで同じ所が痛くなってしまいます。
これはスピリチュアルなことではなく、感性が強すぎることで起こってしまいます。
こうしたエンパス能力をうまくコントロールしていかなければ、自分は感情をコントロールできない劣った人間なんだと錯覚してしまいがちになり、最悪の場合、引きこもってしまったり、鬱状態になるケースもあります。
エンパス能力を持った人は決して人より劣っているわけではなく、逆に感性が優れすぎているのです。
このことを踏まえて、エンパス能力をうまくコントロールしていきましょう。
エンパス能力をコントロールする
共感能力が強すぎるエンパス能力。
うまくコントロールしていかなければ、負の部分ばかりが自分の中で強調されてしまいます。
嬉しいこと、楽しいことはどんどん共感し、負の共感を受けたときはゆっくりと腹式呼吸で深呼吸をしましょう。
気持ちを落ち着かせることで、負の共感を和らげることができます。
人と一緒にいることが多い人の場合、1人の時間も作るようにし、お風呂にゆっくり浸かったり、リラックスできる時間を意識して作るようにしましょう。
本当の自分を見失わないようにするのが大切です。
また、月並みですが、しっかりと睡眠をとることです。
睡眠をとるといっても、長時間睡眠するということではありません。
短時間でも質の良い睡眠をとることが、脳にも身体にも良いのです。
睡眠で疲れた精神状態をリセットすることで、日頃、エンパス能力で強く影響を受けてしまった脳をリフレッシュさせてあげましょう。
惰眠をむさぼるのは逆に疲れてしまいますので注意しましょう。
投稿者プロフィール
- 脳を研究しつづけてきました。脳をきたえる為のトレーニング方法や病気と脳の関連性の記事を書いています。右脳と左脳の違いや動物の脳と人の脳の違いも研究しています。
最新の投稿
- 脳トレとは2017.06.28脳トレに効果的なスロトレやエクササイズ!
- 脳の雑学&豆知識2017.06.26脳の雑学&豆知識~謎多き脳の世界
- 脳と精神疾患の関係2017.06.19女性にも増えているアルコール依存症!はまると認知症のリスクも高まります!
- 脳トレとは2017.06.19共感能力テスト~脳を鍛えてコミュニケーション力アップ!