異常気象
HOME > 異常気象

地球温暖化-異常気象

異常気象といわれると、台風や洪水、干ばつなどを思い浮かべます。ですが、私達の身近なところでも異常気象は起きています。毎年のように続く猛暑と暖冬ですが、「たまたまでしょう?」などと思っていては大変です。猛暑や暖冬も十分に異常気象なのです。では、この猛暑や暖冬も含めた異常気象の原因とは何なのでしょうか?また、対策を立てることはできるのでしょうか?

毒のようにじわじわと地球を蝕む「異常気象」

日本でも多少、騒がれてはいるものの、ヨーロッパに比べれば全く対策を行っていない事、それはCO2削減。要するには地球温暖化への対策です。石油、石炭の燃焼によって多く排出される二酸化炭素(CO2)ですが、本来であれば草木が酸素を作り出すためや、地球の熱を宇宙に逃がさないために必要な気体ですが、その地球から熱を逃がさない効果があだとなり、200年間で大気中の二酸化炭素濃度が25%も増えた結果、地球全体が温室に入っているような状態を作り出しています。このような効果を持つのは、二酸化炭素フロンといった気体で、これらのことを温室効果ガスといいます。

大都市は温室の暖房装置

温室の中で自ら熱を放つろうそくなどを置いておいては、熱が逃げられないために時間が経つがつれに気温が上がっていきます。加えて、太陽の熱もあるので更に気温は上がります。そんな温室のろうそくに地球はなりつつあるのです。それを確実に現しているが、日本全体でおきている猛暑や暖冬などの異常気象なのです。

また、特にこの異常気象が起きているのは、国の中心となっている都市です。国の中心となる都市は、巨大なビルや家々が密集して存在し、人が乗る車も大量に走っているために、自ずとその地域の二酸化炭素量が増えます。その結果、二酸化炭素の濃度が濃くなり、温室効果が高まって都市だけの気温があがるということ実際に起こっています。これは日本も例外ではなく、東京や大阪といった都市部の気温は上昇しています。

温度1度で変わってしまう生態系

気温が1度違うと、距離が100km違います。もし、気温が1度上がったとしたら、緯度が100km下がったのと一緒なのです。ですから、東京は100年で5度気温が上がっています。なので、今の東京の温度は100年前の鹿児島の南端と同じ気温なのです。人間にとっての気温の1度や2度程度、上がったり下がったりしても大して生活などに困りもしません大変でもありません。しかし、植物やその他の生物にとって、1度の違いというのはとても重要なものなのです。

考えて見ましょう、あなたの住んでいる地域から100kmほど離れても気候が全く同じだと思いますか?また、気温が上がれば今までは生息していなかった生物が現れるだけでなく、病原菌も同時に現れるといえます。気温の変化がもし山に及んだ場合には、1度違えば高度は100mも違います。つまりは、2000mで育っていた高山植物が、気温が3度上がってしまった場合に、2300mもの高度があるところでないと育たないということです。これは完全に、地域の生態系が変わってしまいますね。

地球と人に大打撃を与える「異常気象」

このような、気温変化は地球温暖化というカテゴリーによって、異常気象とは思われつつも地球温暖化という言葉でくくられてしまっています。では、異常気象といえば、どんな気象のことをいうのか?と問われれば、洪水干ばつ黄砂、日本で言えば昨年10個以上の台風が上陸したことも異常気象といえるでしょう。日本で起きている洪水は、屋根の上までは水が溜まるということはありません。

ですが、アメリカやヨーロッパなどの他国では洪水の被害にあって屋根で助けを待つということも起こり、また、洪水によって家が流されるということもあります。また、農業や酪農などを営んで生活している農家の人達には大きな打撃を与えるようです。しかし、このように一部の地域では洪水という水が多すぎて起こる災害が起こっているのに、別の地域では干ばつがおきています。干ばつとは、雨が降らないことによって日照り状態が続き、長期的な水不足が続いた状態をいいます。しかし、一部においては森林伐採などによって引き起こされているものもあります。

日本的には異常、世界的には正常?

日本で起こった台風の被害ですが、1年に10個以上の台風が上陸するというのは、1950年以来なのです。日本に上陸くる台風の数は、平均3個とされていますが、昨年は10個という異常な量が上陸しました。日本にとってこの台風は非常に大きな爪あとを残した異常気象でした。しかし、世界的に見た台風の数は特別増えているわけではないのです。例年、中国には6個、フィリピンには4個、台湾には1個の台風が上陸します。しかし去年は、中国には4個の台風が上陸し、フィリピンにいたってはひとつも台風が上陸しなかったというのです。もし、中国とフィリピンに上陸するはずだった台風が日本に来たと考えると、台風の数だけで考えると平年通りの数になります。海水の温度や、太平洋の高気圧の形などによって台風のコースが変わるというこういった現象は、50年に一度なら起こり得るこのなんだそうです。

将来の問題ではなく、今の問題

異常気象の日本での定義は、30年に一度の割合で起こった著しく天候に偏りが現れた場合の気象のことをいい、世界的には、日本では30年のところを25年としています。余談ですが、異常気象の原因ともいわれているエルニーニョ現象、これ自体は異常気象とは定義されていません。エルニーニョ現象は、クリスマス頃に起こる季節的気象現象と定義されています。また、エルニーニョは約4年に一度起きて、一旦起きると1年から1年半は持続するとされています。

日本に上陸した台風は、確かに異常気象ですが、この台風が多かったのは、人間の所為だとか、天変地異の前触れだと考えるのはあまりに短絡的といえます。もし、この現象が今年も起こるようであれば、日本としても、世界的にも警戒すべきですが、起こらなければ50年に一度のことと思えばある意味で自然現象といえるでしょう。しかし、日本、そして地球の気温が上がっているのはどう考えても自然現象ではありません。ということは、手を打たなければこの異常気象はいつまでも続くということです。将来のために地球温暖化を止めよう!なんていっていますが、すでに地球温暖化という異常気象は将来の問題ではなく、現在の問題になってきています。


ページの先頭へ