自由研究の輪

低学年(1〜2年生)

1年生や2年生の人は、ようちえんや、ほいくえんで、先生が、かみしばいを見せてくれたという人もいますね? 絵本を大きなかみで、つくったようなものです。じゆうけんきゅうで、つくってみませんか? むかしばなしでもいいですし、じぶんでつくった、オリジナルのおはなしでもいいでしょう。

よういするもの

まず、どんなおはなしの、かみしばいをつくるかきめます。だいたいの、おはなしのながれをノートにかいてみましょう。そして、どのばめんをかみしばいにかきだすか、きめます。

これで、なんまい、かみしばいをかくか、きまりますね。あとはエンピツでしたがきをして、クレヨンで色をぬっていきます。かく絵は、絵本の中の絵などをさんこうにしましょう。

ぜんぶの絵ができあがったら、画用紙(がようし)のうしろにものがたりをかいていきます。

ちゅういすることは、かいた絵をじゅんばんにならべたときに、いちばん前の絵のおはなしが、いちばんうしろの画用紙(がようし)にかくということです。このじゅんばんをまちがうと、紙芝居(かみしばい)のないようが、ぐちゃぐちゃになってしまいます。

できあがったら、画用紙(がようし)のまわりに、やぶれづらいように、テープなどをはって、紙をつよくしましょう。

うまくできたかな? できたら、いちど、おうちの人のまえで、はっぴょうしてみましょう!

次のページ

紙芝居TOP
中学年(3〜4年生)向き
高学年(5〜6年生)向き

自由研究

[PR]
赤ちゃん 夢占い 心理テスト
占い 心霊