エンジョイ!雪遊び

歩くスキー

雪の多い冬に、テレビのニュース番組で「スキーで通勤・通学する人」を見かけたことは無いでしょうか。ノルディックスキー競技として知られるクロスカントリースキーは、一般スキーヤーには「歩くスキー」としても親しまれているのです。ここでは、歩くスキーの魅力について解説していきます!

歩くスキーとは何か!?

歩くスキーは、クロスカントリースキーで使用される踵が持ち上げられるピンディングを装着したスキー板を使用するレクリエーションの一種として親しまれています。スキーは速さや技術を競い合うためではなく、移動手段として使用されるので初心者でも安心して参加できるため、愛好者も多く居ます。

歩くスキーの利点とは

歩くスキーは、冬において非常に優れた交通手段として機能します。雪が積もった道で自転車を走らせると、タイヤが雪に取られたり雪が絡み付いてペダルが重くなったりすることが度々です。かといって、雪が固まっている車道を走らせると雪で道幅が狭くなっていて危険です。スキーの場合、雪が積もっている道も雪が固まっている道も同じように滑ることが出来るため、安全に歩道を歩くことが出来ます。また、スキーで通った後は雪が固まるので後の歩行者に歩きやすい道を作ることにもつながります。

歩くスキーの魅力とは

歩くスキーが多くの人に親しまれているのには幾つかの理由があります。まず挙げられるのが「冬に出来る運動」という面です。通常のアルペンスキーでは、ゲレンデを数回滑るだけでも相当に体力を使いますが、全身運動になるほど身体を使うと言うわけではありません。歩くスキーの場合、通常の歩行運動を大きなアクションで行うので全身運動として機能します。第二には「自然とのふれあい」です。アルペンスキーのゲレンデの自然はごく限られたものになりますが、歩くスキーでは森林の中をゆるやかに滑走するので冬の動物の姿や樹氷などの冬ならではの自然の光景を楽しむことが出来ます。第三には「技術を必要としない」ことです。基本的な走法は歩行の延長線上にあるので、初心者でも30分ほど練習すればコツを飲み込める程度の易しさです。そして何より、「自分のペースで楽しむことができる」ことです。ゲレンデでは途中で休むことは周りの人の妨げになってしまいますが、歩くスキーの場合雄大な自然の中で行うので疲れたときにすぐ休むことが簡単に出来るのです。

歩くスキーは何人で楽しむべきか?

歩くスキーは愛好者の多さから、多数のサークル・グループが存在しています。このことから「歩くスキーを楽しむためにはどこかのサークルに入らなければならない」と考える人が多く見られます。実際のところ、歩くスキーは「一人で楽しんでも大人数で楽しんでも構わない」のです。歩くスキーでは、一人の時間を楽しむために行うのも、同好の仲間と共に同じ目的をもって行うのも、自由なのです。

すぐに出来るかもしれない歩くスキーの滑り方

今、あなたの手元にはクロスカントリー用のピンディングが付いたスキー板があるとしましょう。ブーツやストックなどのスキー用品も一揃い手元にあるとしましょう。しかし、あなたは歩くスキーのやり方をまったく知らないものとします。あなたの頭に浮かんでいるのは「どうやって滑ればいいのか?」ということだと思います。ここでは、そんな疑問に答えていきます。

歩くスキーの基本は

歩くスキーで一番重要になってくるのは「長時間でも疲れにくい姿勢」を取ることです。アルペンスキーでの疲れは、速く滑るための姿勢を取るからなのです。歩くスキーで取るべき姿勢を、「軽くジャンプして着地した時の状態」と表現していますが実際のところは普通に歩くときの姿勢で構いません。自然体を意識せず取ることが大事なのです。

歩くスキーで歩くには

では、歩くスキーで一番肝心な「スキーで歩く」にはどうすればいいのでしょうか。まず大事なのは、歩くスキーは「地面を蹴って進むのではなく、足を前に運ぶことで進む」ということです。その為、スキー板は平行に揃え一定間隔を空けるようにします。私たちが普通に歩いたり走ったりする時は、地面を後ろに蹴るようにして推進力にしていますが、歩くスキーではこの蹴る力はストックで補います。アルペンスキーではストックはブレーキや方向転換のきっかけにも使われますが、歩くスキーではもっぱら推進力として使用されます。ストックは、踏み出した足と逆の手の方を足と一緒に前方に持っていくようにします。これを左右交互に繰り返して前進するのです。

歩くスキーで気をつけたいこと

坂などの傾斜のある道では、スキー板を逆ハの字に開きストックを後ろにつきたてるようにして前進します。傾斜を登攀する場合、スキーは非常に後ろに滑りやすいのです。