サケ
寿司ネタにされるときはサーモンと呼ばれることも多いサケ。脂のノリといい、身のうまさといいまさに絶品です。特に秋口に産卵を控えたサケの美味しさはぜひ味わってみていただきたい一品です。サケの脂としょう油が奏でるハーモニーをお試しください。
サケの一般知識
日本名/英名
鮭(サケ)/Salmon
サケの分類
サケ目サケ科タイヘイヨウサケ属
サケの生態
サケはサケ目という広い範囲を持つ魚の総称なのですが、日本では何もつけずにサケと呼んだ場合は“シロザケ”または“ベニザケ”をさすことが多いようです。日本では昔から漁獲されて貴重なタンパク源として重宝されてきました。
サケの旬の時期
◎ サケのオススメ度
おいしさ
歯ごたえ
好き嫌い
価格
香り
★★★★★ 5
★★★-- 3
★★★★- 4
★★--- 2
★★--- 2
|
アキアジといった呼ばれ方に代表されるように、日本のサケは夏の終わり頃から秋までが美味しい時期です。なお寿司ネタにされるいわゆる“サーモン”は海外で獲られる事が多いのですが、これらもその地域の寒い時期に獲られる物が比較的美味しいとされることが多いようです。
|
サケの種類(サケ・マス・サーモン)
サケは広い範囲を含む上に鱒(マス)という近縁種もいるために種類がかなり多くなるのですが、今回は特に寿司ネタとして使われることが多いサケをいくつかピックアップしてみます。なお、寿司ネタに使われるサケは「~サーモン」とつくものが多いのでそちらも合わせて紹介します。
シロザケ
日本で基本的にサケといえばこのシロザケでしょう。よく切り身にされたりルイベにされたり新巻鮭にされたり・・と日本人の食生活には欠かせない魚です。もちろん寿司ネタとしても大活躍の魚です。地方によっては“シロサケ”と呼ぶところもあります。
ベニザケ
オスは真っ赤に成熟するのでベニザケと呼ばれます。こちらもシロザケと並んで日本人にはおなじみのものだと思います。アラスカサーモンという種類の一つで、もとは日本に住んでいなかったサケです。現在は放流などにより日本でも見られるようになりました。
キングサーモン
直訳するとサケの王様。なにせ大きさが違います。シロザケがせいぜい80センチほどに対し、キングサーモンのオスは2メートルほどにも達します。脂ものっていますし、寿司ネタとしてもよく使われることがおおいサケです。でもサケの王様キングサーモンの和名はマスノスケと、ちょっとかわいい名前になっています。
トラウトサーモン
ちょっとお安いお寿司屋さんや回転寿司などでよく見かけるトラウトサーモン。実は正確に言うとサケではなくマスの仲間に入ります。海外ではよく養殖されていて、比較的安く手に入ります。しかしながら脂の乗りや柔らかさなど、充分に寿司として旨く、そのうえ安く食べられるのである意味オススメです。
サケで健康!ヘルシー!
サケに含まれている成分は、このような効果を齎してくれます。
サケに含まれている成分は、このような効果を齎してくれます。
疲労回復
サケにはタウリンが多く含まれていて、市販の栄養ドリンクに含まれていることからもわかるように疲労回復持に効果的です。
血管健康効果
サケにはDHA・EPA・タウリンなど血液にいい成分が多いので、高血圧や動脈硬化予防に効果を発揮します。
骨の強化
サケはビタミンDが豊富なことでも有名で、骨格を形成する際に効果的です。そのため伸び盛りの子供やお母さんには特にお勧めできます。
サケの美味しい食べ方
サケの握り寿司
サケは時期にもよりますが、脂の乗った魚です。そしてその脂はしょう油に大変よくあうので、サケの握り寿司はそこを重点的に味わって欲しいものです。サケは赤身魚の中でも特にきれいな赤色をしているので、眼で見ても味わっても美味しいのがサケの握りです。
ルイベ寿司
サケの刺身はそのまま食べずに一度凍らせてから食べることがあります。これをルイベといいますが、この状態で握り寿司にした「ルイベ寿司」というのもあります。ルイベの語源である「溶ける」食感がプラスされ、また違った味わいが楽しめます。
サケの巻き寿司
サケの身は脂が乗っているので普通の巻き寿司はもちろん手巻き寿司の具材としてもよく使われます。切り身状態ばかりでなくすりつぶしたサケの身を使うこともあり、洋風巻き寿司などにもよく使われます。
サーモンロール
洋風の寿司にサケを使うときには生魚の臭みを消し、油分を補給してくれるマヨネーズとあえることがあります。こうしたサーモンロールやサラダ巻きは各店でオリジナルレシピが多く、さまざまなバリエーションを楽しむことが出来ます。
サケの炙り寿司
サケの皮を焼くといいおつまみになるのですが、その美味しさを寿司に応用したのがサケの炙り寿司です。炙ることによって皮を食べられるようになり、身も暖められて脂がトロッとあふれます。あまり出している店も多くないのですが見かけたらお試しください。
鱒の寿司
サケ・マスと言う様に、よく同列に扱われる鱒を使った富山名物の駅弁、鱒の寿司。鱒の身を笹の葉で包んだ押し寿司の一種ですが、全国名産品とか駅弁特集とかすると必ず紹介される一品ですね。ふたを開けた瞬間の目にも鮮やかなピンク色がまぶしい美味逸品。富山にお出かけの際はぜひどうぞ。
直感寿司占い・サケ編
一番始めにサケ(サーモン)の寿司ネタを選んだアナタはずばり「頑張り屋タイプ」でしょう! サケ(鮭)は川の流れに逆らい上流目指して上っていくという努力家です。そんなアナタは何事に対しても積極的に取り組む姿勢の持ち主と言えます。定めた目標に向かって直進する姿勢は立派なものでしょう。ただ、時には力を抜くことも大切です。そうしないといつかパンクしてしまいかねませんからね。
サケのお話
サケのバッテラ
もしかしたら北海道限定のメニューかもしれませんが、北海道には鱒の寿司と同じようにサケのバッテラというものがあります。作り方も普通の鯖のバッテラと同じように酢飯の上にサケ、白板昆布を載せて型枠で押し込んだものです。鯖より食べやすいので筆者お気に入りの逸品です。実のところ上の美味しさランキングで“5”をつけた理由がサケのバッテラが好きというゆがんだ愛情によるものだったりします。北海道でもあんまり高級店では置いてないかもしれませんが、見かけたらちょっとお試しくださいませ。
サケとサーモンどう違う?
じつのところサケもサーモンもどちらも同じものです。ただ和風の料理に使うときにはサケや鮭を使い、洋風の料理に使うときはサーモンと呼ぶことが多い、それだけの違いです。また、サーモンと名が付いていてもトラウトサーモンのようにマスの仲間ということもありますので、結局は名前を聞いたときにイメージが良いほうを選んでいるだけなのですね。
▲ トップページへ戻る
|