甘酸っぱい香りで飲みやすいりんご酢は、ドリンク用のお酢にもぴったりですがクセのない爽やかな香りとまろやかさが料理にも良く合います。飲んでも食べても美味しくヘルシーなりんご酢を上手に活用していきましょう。
りんご酢と呼ばれているものには、りんごの果実を原料に発酵させて作った果実酢と、醸造酢にりんごを漬け込んだり、りんごのエキスを混ぜて作られている果実酢があります。市販で販売されているりんご酢にもこの二種類のりんご酢があり、製造元によってもそれぞれに少しずつ味が違います。自分でりんごの果実から作る場合にも使うりんごの種類によって、または漬け込むりんごの果実酢を作る際には使う醸造酢によってもクセや口当たりが変わってきます。市販のものを使う場合には、色々試してみて自分にあった味のものを探しましょう。果実を使った手作りのりんご酢を作る場合には、糖度の高いりんごを選んだほうが上手に発酵させることが出来ます。
りんご酢に使われているリンゴには植物繊維を多く含んだペクチンという糖が多く含まれています。このペクチンを含む糖が発酵して酸に変わっていくことで酢になるので、リンゴ酢には食物繊維がたっぷり含まれることになります。また、米酢などの穀物酢には酢酸が多く、酸性のすっぱい刺激を強く感じますがリンゴ酢には酢酸のほかにリンゴ酸やグルコン酸などといった酸も含まれていますので比較的刺激が少なく感じます。リンゴ酢ダイエットではドリンクと毎日簡単に飲めるドリンク用にハチミツを加えて加工してあるリンゴ酢飲料も販売されているため、手軽に酢とリンゴの成分を摂取することができ人気が高まりました。また、リンゴ酢を使って作るドレッシングやリンゴ酢に野菜を漬け込んでピクルスにも利用することが出来ます。
酢に含まれる酢酸は体に良い成分なのですが、比較的強い酸性のためそのままでは胃や食道の壁をあらしてしまうことがあります。また、疲労回復に酢酸やクエン酸などの酸を利用するのは大変効果の高い方法なのですが、糖分を適度に加えることでより効率よく疲労回復をすることが可能になります。リンゴ酢には食物繊維を多く含んだ糖が含まれていますので疲労回復とエネルギーの新陳代謝がスムーズに行われるリズムを作ることが出来ます。また、リンゴに含まれる豊富なビタミンも同時に摂取することができ、毎日続けることで免疫力アップにも繋がります。
りんごをお好みの酢に漬け込むだけの簡単なりんご酢のレシピをご紹介します。使用するお酢を自分の好みに合わせて黒酢・黒糖酢・米酢などを使うとそれぞれに違った味わいのりんご酢を作ることが出来ます。
りんごは糖分の高い種類を使ったほうが美味しくなります。糖度が低いりんごの場合には黒糖を少し多めにすると良いでしょう。時期外れのすこしぼけたりんごや傷のあるものでもりんご酢を作る際には問題なく利用できます。リンゴ酢は黄色実のある透明官の高いものが多く知られていますが、2~3年熟成させてリンゴ黒酢を作ることもできます。
りんごバーモントという言葉を聴いたことがある人も多いと思いますが、アメリカのバーモント州では、りんごとハチミツの相性が古くから体にとても良いといわれ、健康ドリンクとして飲まれていたところからりんごとハチミツと言えば「バーモント」と言われるようになったといわれています。りんご酢と蜂蜜を使って味も栄養の組み合わせもバッチリなデザートを作ってみましょう!
Copyright 2006 suppin-kirei All Rights Reserved. |