ネックレスなどのアクセサリーの素材としてもお馴染み琥珀は、その温かくて穏やかな色合いで、流行に流されることなく、根強い人気を誇っています。また、ヨーロッパでは“幸せを運ぶ石”としても親しまれていますね。琥珀には、ほかの宝石とは違った雰囲気をかもし出す力があります。
簡単に磨いたり、彫ったりすることができる琥珀は、世界中の人々から愛される宝石となっています。けれど、本物は爪を立てたら、あっという間に傷ついてしまいそうなほど、持った瞬間温かくてやわらかい感じが手に伝わります。
なんと…琥珀の正体は樹脂なのです!木の皮がさけたときに、木を守るために出てくるネバネバしたものです。この木から流れ出た樹脂が固まってコハクになるんですよ。
数千万年前という気の遠くなるような歳月を経て、できあがるコハクは“命の結晶”とも言われています。木が生きてきた歴史そのものを琥珀から垣間見ることができるんですね。
ところが、どんな木の樹脂もコハクになるとは限りません。現生する木の中では、ニュージーランドのカウリの木、そして東アフリカや中南米のマメ科の木…この2種類だけがコハクを生み出すとされています。
このサイトでは、下記の構成に基づいて、琥珀に関する様々な情報を載せています。
琥珀の呼び名や性質、歴史、産地などを紹介しています。とくに産地に関しては2ページにわたって説明しています。産地として、有名なところばかりにスポットを当てているので、ぜひご覧ください。また、琥珀にまつわる悲しい恋物語の伝説もお見逃しなく!
琥珀の種類、見分け方、加工品、パワーストーン効果などを紹介しています。種類によって全然違う表情を見せます♪ネックレスなどの琥珀製品を持っていることで、パワーストーンとしての効果も期待できます。本物の見分け方も要チェックですよ!
日本を含めて、世界のいくつかの博物館を中心とした琥珀を見れる場所や、世界的に有名な作家の宮沢賢治とコハクとの関係などを紹介しています。琥珀にまつわる読み物として、楽しんでくださいね♪
コハクに関する疑問や質問を、Q&A形式にまとめました。みなさんが、普段から不思議に思っていたことなどが、ここで解決されれば嬉しいです!また、一つ賢くなれるかもしれませんよ。
みなさんは、映画「ジュラシック・パーク」を観たことがありますか?この映画を観て、琥珀に興味を持った人もいるでしょう。「ジュラシック・パーク」は恐竜をよみがえらせる…という映画で、1993年に公開されました。
蚊が含まれた虫入りコハクを発見した研究者たちが、その蚊が吸った血から恐竜のDNAを入手しました。それで、恐竜を現代によみがえらせてしまいました。
要点だけを紹介すると、こんな感じです。実際、琥珀に含まれている虫の中には、蚊のように他の生き物の血を吸う虫もたくさんいます。作り話ではなく、もしかしたら本当にそういうコハクが発見される日が来るかもしれませんよ。