カーブの投げ方

シュートの投げ方

  1. 変化球の理論を知ろう!
  2. 変化球のメカニズム
  3. 変化球の種類
  4. 変化球を投げる目的
  5. シームは意外と大事!
  6. 変化球の歴史
  7. 現代vs昔の魔球
  8. 新魔球?ジャイロボール
  9. 現代式変化球SFF
  10. 卑劣な変化球
  11. 変化球を投げる前に!
  12. 投球フォームを知ろう
  13. 肩について知ろう
  14. 変化球を投げた後のケア
  15. 変化球の投げ方
  16. ストレートの投げ方
  17. カーブの投げ方
  18. スライダーの投げ方
  19. カットボールの投げ方
  20. フォークボールの投げ方
  21. チェンジアップの投げ方
  22. ナックルボールの投げ方
  23. シンカーの投げ方
  24. シュートの投げ方
  25. ジャイロボールの投げ方
  26. ジャイロボールフォーム
  27. サイトマップ
  28. LINK
  29. プライバシーポリシー

カーブの投げ方

カーブは、野球史上初めて発明された変化球、ということで最も歴史の長い変化球ということになります。初めてカーブが投げられたときには「魔球」と呼ばれていたそうですが、いまではすっかり一般化して、よく使われるようになりましたね。変化球の種類が増えた現在でも、習得しやすいせいもあって人気の高い変化球ということになります。

カーブとは

握り方の写真を見てもらえばわかりますが、ボールの右半分を重点的に握る方法で投球される変化球です。一定の回転が横方向(右投手なら右回転)にかかりますので、ナチュラルに横にずれていく変化軌道を見せます。また、ストレートなどより速度が遅い分、重力の影響を受けやすく、真横というよりは斜め下方向に落ちていきます。投げ方などがわかりやすく、習得しやすいので初めて変化球を覚えようという人にはお勧めでもあります。
カーブの握り方

カーブを投げる目的

カーブを投げるカーブは覚えやすい変化球ではあるのですが、適当に曲がるカーブは逆に打たれやすい変化球でもあります。それでは使えないので、「速くて微妙に曲がる」か、「遅いけどよく曲がる」のどちらかに育て上げる必要があります。出来れば球速をそろえた状態で変化量の違うカーブを投げられればベストですが、それはかなり高度なテクニックになるでしょう。ということで、どちらか一つだけはモノにしておいたい物ですね。ちなみに高速カーブと低速(けど曲がる)カーブでは目的がまったく変わります。それぞれについてお話してみましょう。

高速カーブを投げる目的

これは、いいストレートが投げられれば威力倍増です。ストレートと思ってバットを振ったら、微妙に外に逃げていくカーブなので、ミートポイントをずらして凡打に打ち取れると言うわけです。使いどころはストレートでバンバン攻めた後、カウントを追い込んだ後、初球など、「相手がストレートを狙っているであろう」ポイントを狙うのが常道ですね。
ただ、最近はSFFやカットボールなどがあるので、やや人気薄と言った感があります。
→SFFの投げ方はこちら →カットボールの投げ方はこちら

低速(変化が大きい)カーブを投げる目的

こちらは、投げた瞬間から変化球であることがバレバレです。しかし、そのデメリットよりもなおカーブのキレがあれば、わかっていても打者は目が追いつかないということになります。その結果、相手を空振りさせることが出来るというわけです。変化幅が大きいので、ストライクを取りにいくのは難しいです。しかし、出来れば変化したカーブが、ホームベースのカドをかすめられるような(つまりストライクを取りにいけるような)コントロールを身につけられれば、かなり使える変化球ということになります。

カーブの握り方

やはり写真を見てもらいたいと思います。ボールの右側を、人差し指・中指・親指の3本でホールドしているように見えますが、大事なのは折り曲げた薬指と小指。ここを併せた4点でしっかりとホールドしないと、球に力が入りません。ところでお気づきでしょうか。この解説、実はストレートと同じなのです。ストレートと違うところは、人差し指・中指を揃えて、ボールの片側だけを握る形になると言うことです。このまま投げれば、ボールに右回転がかかるところはイメージできるでしょうか? 大雑把な話では、ストレートとカーブの違いは回転方向の違いくらいしかないんですね。 カーブの握り方
→ストレートについてはこちら

カーブの投げ方

カーブは、ストレートと同様、普通に投げるだけである程度の変化が期待できます。変化を強めたければ、腕の振りはゆっくりと、リリース時にはボールの半面を切ることが必要になってきます。ボールが遅ければ重力と空気抵抗が変化の後押しをしてくれますので、さらに変化が期待できます。高速カーブが投げたければ、ほぼストレートと同様の気持ちで投げるといいでしょう。あとはリリース時に切ることを心がければ、高速カーブが投げられる(はずです)。なお、回転方向に手首をねじってリリースすれば、変化量は増えますが、負担が大きいです。何回も言いますが、あせって変化させようとしてねじらないように。極端に言えば、ねじる変化球は、野球選手生命を削って投げているのです。

カーブをさらに強力な武器に!

大抵のピッチャーは、カーブを習得しているだろうと思います。なぜなら、ほぼ全てのピッチャーがストレートを習得しているはずなので、そこから派生するカーブもついでという感じで習得できてしまうからです。ただ、ついでに覚えたカーブはバッターにとって打ち頃のご馳走。上でも言ったとおり、変化か速度、どちらかに特化しなければ実戦で使う事はまず難しいと言うことですね。高速カーブなら、いかにストレートと同じような速さを確保するかと、どれだけバッターのすぐそばで変化させられるかの2点が大事です。低速カーブなら、変化幅の大きさと、ホームをかするようなコントロールがあれば、強力な切り札として活躍してくれるはずです。どちらもそこそこと言うのが一番打たれやすいです。

練習方法の補足

高速カーブは変化量が少ないので、投げているほうからすると、どのくらい曲がったのか自分では良くわからないと思います。そこで、ぶつけないくらいのコントロールが出来たら、バッターに立ってもらうといいでしょう。そして、どこら辺でどの程度曲がったかを報告してもらうと、やる気も出ると思います。慣れてきたらミートしてもらうのもいいでしょう。ミート狙いの相手が打ち損ねる確立が上がったら、かなり使えるカーブになっています。低速カーブは、自分でも変化がわかりますが、慣れてきたら壁相手ではなく、キャッチャーに座ってもらうと、微妙なコントロールについて聞けると思います。

カーブのまとめ

キャッチャーカーブは変化球の基礎となる変化球ではないでしょうか。ジャイロ投法を使用しているピッチャー以外なら、まず覚えられるはずです。ただ、変化球の常として、覚えたのと実戦で使えるのとではまったく違います。あとは努力あるのみ!
なんか野球スポ根ドラマじみていますが、そこは頑張っていただくしかありません。ただカーブは覚えやすいので、ナックルみたいに覚えられないと言うことはまずありません。あとは精度を高めるだけなので、努力しがいはあると思います。肩や肘と相談しながら、練習してみてくださいね。


変化球スピリッツ
  1. 変化球の理論を知ろう!
  2. 変化球のメカニズム
  3. 変化球の種類
  4. 変化球を投げる目的
  5. シームは意外と大事!
  6. 変化球の歴史
  7. 現代vs昔の魔球
  8. 新魔球?ジャイロボール
  9. 現代式変化球SFF
  10. 卑劣な変化球
  11. 変化球を投げる前に!
  12. 投球フォームを知ろう
  13. 肩について知ろう
  14. 変化球を投げた後のケア
  15. 変化球の投げ方
  16. ストレートの投げ方
  17. カーブの投げ方
  18. スライダーの投げ方
  19. カットボールの投げ方
  20. フォークボールの投げ方
  21. チェンジアップの投げ方
  22. ナックルボールの投げ方
  23. シンカーの投げ方
  24. シュートの投げ方
  25. ジャイロボールの投げ方
  26. ジャイロボールフォーム
  27. サイトマップ
  28. LINK
  29. プライバシーポリシー
関連キーワード