変化球の種類


  1. 変化球の理論を知ろう!
  2. 変化球のメカニズム
  3. 変化球の種類
  4. 変化球を投げる目的
  5. シームは意外と大事!
  6. 変化球の歴史
  7. 現代vs昔の魔球
  8. 新魔球?ジャイロボール
  9. 現代式変化球SFF
  10. 卑劣な変化球
  11. 変化球を投げる前に!
  12. 投球フォームを知ろう
  13. 肩について知ろう
  14. 変化球を投げた後のケア
  15. 変化球の投げ方
  16. ストレートの投げ方
  17. カーブの投げ方
  18. スライダーの投げ方
  19. カットボールの投げ方
  20. フォークボールの投げ方
  21. チェンジアップの投げ方
  22. ナックルボールの投げ方
  23. シンカーの投げ方
  24. シュートの投げ方
  25. ジャイロボールの投げ方
  26. ジャイロボールフォーム
  27. サイトマップ
  28. LINK
  29. プライバシーポリシー

変化球の種類

いままで、さんざん変化球の名前を話してきましたが、では野球の変化球というのはどれほどあるのでしょうか?実は、何個あるとはいえないのです。なぜなら、カーブをアンダースロー投手が投げたなら、回転の都合上それは横に変化するものではなく、ほぼ下に落下するボールになりますね。このように同じ変化球の握り方をしても、ピッチャー次第で無限にバリエーションがあると言えるからです。正直、こう書いている私自身も混乱しそうなので、すこし整理してみましょう。

変化球種類の解説前に

実は利き腕が違うだけ、または投げ方やフォームが違うだけでも名称が変化する変化球というのもあります。混乱のもとなので、ここから以降特に注釈がなければ右投げのオーバースロー投手が右打ちのバッターに投球した場合、ということにしてください。また、ここでは大雑把な変化や特徴を並べるだけなので、投げ方や細かい解説などは各変化球のページを読んでみてくださいね。なお、よく野球解説書に載っているマグナス力(回転などにより、ボールがその方向に行こうとする力)は、難しい気がするので、使わないようにして説明しています。

カーブ系

カーブは、大きく曲がるカーブと、小さく曲がるカーブに大別できます。軌道は中盤までまっすぐ来た球がナチュラルにバッターから逃げるように横に曲がって来ます。あとで詳しく解説しますが、高速で飛来して相手の手元ですっと曲がるカーブは凡打狙い、ぐっと大きく曲がるカーブは決め球として狙えるでしょう。中途半端なカーブは意外と相手打者の狙いダマにされるので要注意。
→カーブについてはこちら

スライダー系

スライダー系は、大きくスライダー、カットボール、縦軸スライダーに分けられます。スライダーはカーブと同様の軌道を通りますが、大きく曲がってくるのではなく、ある一点で「かくっと」曲がります。斜めのフォークボールといった感じでしょうか? カーブと違って急に変化するので、対応しづらいのが特徴。打者にはかなりいやな球でしょう。カットボールは別名が高速スライダーといい、速球並みの速度で相手に迫り、寸前で球一個分ほどかくっと変化します。こちらはジャストミートするのはかなり難しく、凡打を誘いやすいでしょう。縦軸スライダーは、名前の通り回転方向が縦。つまりほぼフォークと同じように落ちてきます。投げるのが果てしなく難しい球とされますが、覚えられたら一流の決め球になることでしょう。
→スライダーについてはこちら →カットボールについてはこちら

シュート

変化球は数あれど、シュートは相手側に入り込んでいく珍しい変化球です。軌道としてはカーブの反対。つまり打者の内角に食い込んでいくわけですから、相手側としてはかなり打ちづらい球といえるでしょう。ただし、投げ方にクセがあるために、無理に変化させようとすると肩や肘に負担がかかります。本来ならば相手が外角狙いのところに内角にえぐりこんでくるシュートが理想ですが、そんな球を連投していたら体が持たないはず。シュートを投げるのであれば、変化幅よりコントロールを重視して、相手の内角を丁寧に攻めることが大事になります。
→シュートについてはこちら

シンカー系

シンカーとスクリューボールは、どっちでも一緒とされます。左投手がシンカーを投げればスクリューボールだとかいろいろ言われますが、言ったもん勝ち、ということで自分の好きなほうを名乗ればいいでしょう。サイドスロー投手の宝刀といっていいほどの威力を誇ります。軌道はバッターの内側に入り込むスライダーと言うのが一般的ですが、正直変化の仕方がピッチャーごとに(投げ方ごとに)違うのでこれ、という言い方が出来ない困った変化球でもあります。しかし、決め球として充分使える上に、ナックルなどより格段に習得しやすいので、特にサイドスロー投手に人気の変化球です。
→シンカーについてはこちら

変化球の種類上部

落ちる系

重力を利用して、急激に変化させることが可能な落ちる系の変化球は、多彩な種類があります。代表選手のフォークボールを始め、ナックル、パーム、最近話題のSFF、チェンジアップなどが相当します。まずはフォークボール。決め球の代名詞並みに使われていますね。縦軸スライダーと同様、速球かな? と思って振ったら、かくっと目の前から消えて下に落ちるというボールです。次はチェンジアップ。実はパームボールとは親戚・・・いや、親兄弟並みに近いもので、投げ方・握り方などで酷似しますし、変化もほとんど変わりません。簡単にいうと、ゆっくり進んでゆっくり落ちていきます。スローフォークともいえるかもしれませんね。ゆっくり進んでゆっくり落ちるので、相手に読まれたら大ピンチです。相手の意表をついて投げるのが大事です。ナックルボールは、ゆらめくような変化を見せつつ落下する球です。これを習得できればかなりの戦力になるのですが、かなり難しいのが現状です。投げられてもコントロールの制御が難しいなど、実戦の投入にはかなりの困難が付きまとう球です。
→フォークについてはこちら →ナックルボールについてはこちら →SFFについてはこちら
→チェンジアップ・パームについてはこちら

目的による種類分け

変化球には大まかに、打たせて取るための変化球と、空振りさせる球があります。上であげた変化球を、2つに分けて見ましょう。

打たせて取るための変化球

小さいカーブ、高速スライダー、シュート、ナックルボール、チェンジアップ、パームボール、SFF、カットボール、上では触れませんでしたが2シームボールなどがあります。これらは速球と見せかけて、相手を引っ掛けるのが目的です。そのため変化するポイントが重要で、変化幅についてはそれほどこだわる必要はないでしょう。また、コントロールも重要になってきます。カウントで追い込むときにも使いたい球です。3ストライクでアウトという野球のルール上、カウントで相手を追い込む事は大変有利になりますし。

空振りさせる変化球

大きなカーブ、スライダー、縦軸スライダー、フォークボール、(変化幅によっては)シュートなどがあげられるでしょう。あとでページを割くつもりなので、細かく触れなかったジャイロボールなどもここにあげられます。相手を打ち取るのが目的なので、理想を言えば相手の視界から消えるくらいの変化が望ましいのですが、キレさえ良ければ充分通用するでしょう。とくに、カウントで相手を追い込んでからこれらの変化球を使えば、まさに決め球として申し分のない働きをしてくれると思います。
→ジャイロボールについてはこちら


変化球スピリッツ
  1. 変化球の理論を知ろう!
  2. 変化球のメカニズム
  3. 変化球の種類
  4. 変化球を投げる目的
  5. シームは意外と大事!
  6. 変化球の歴史
  7. 現代vs昔の魔球
  8. 新魔球?ジャイロボール
  9. 現代式変化球SFF
  10. 卑劣な変化球
  11. 変化球を投げる前に!
  12. 投球フォームを知ろう
  13. 肩について知ろう
  14. 変化球を投げた後のケア
  15. 変化球の投げ方
  16. ストレートの投げ方
  17. カーブの投げ方
  18. スライダーの投げ方
  19. カットボールの投げ方
  20. フォークボールの投げ方
  21. チェンジアップの投げ方
  22. ナックルボールの投げ方
  23. シンカーの投げ方
  24. シュートの投げ方
  25. ジャイロボールの投げ方
  26. ジャイロボールフォーム
  27. サイトマップ
  28. LINK
  29. プライバシーポリシー
関連キーワード