自由研究の輪

歩いて調べる

ふだん、何気なく通っている場所でも、気づかないだけで歴史のあるものはたくさんあります。古い建物やお店があったら、許可をとって写真をとらせてもらいましょう。ときには「○○発祥の地」などという石碑(せきひ)があるかもしれません。あとで調べるために、場所などをノートに書いておきましょう。

資料を見て調べる

郷土資料館や図書館に行くと、自分の町の歴史の記録が残されています。町名も昔と今では違うかもしれません。今では、なくなってしまった建物などの資料もあるでしょう。今、自分が住んでいる家がある場所に、昔は何があったのかも調べてみましょう。郷土資料館や図書館には、昔のようすの写真が残されていることも多く、今と昔をくらべてみましょう。

もっとさかのぼって調べる

ひいおじいちゃんや、ひいおばあちゃんの若いころよりずっとずっと大昔、自分の住む町には、教科書にものる歴史があるのかもしれません。大昔のことは、図書館で調べられますので、自分のひいおじいちゃんや、ひいおばあちゃんが生まれるずっとずっと前の歴史を調べるのもいいですね。

強力な助っ人を頼もう!

同じ町に、ひいおじいちゃんや、ひいおばあちゃんがいる人、近所にお年寄りがいる人は、ぜひインタビューしてみましょう。昔の話しを聞かせてもらい、どこに何があったのか、人々の暮らしはどうだったのか、そのころの子供はどんな遊びをしていたのかなど、聞いてみることはたくさんありますね。今では道路でも、昔は畑だったのかもしれませんし、ドブ川には、魚がたくさん泳いでいたのかもしれませんよ。

調べたことをまとめよう

模造紙(もぞうし)などの大きな紙に、どのくらい前、町の人々の暮らしぶりや、古い町名、今はない建物、今もある建物(写真をつけましょう)などを発表しやすいようにかいていきましょう。もちろん場所を書くことも忘れずに。もし、調べた内容の年代がそれぞれちがうのでしたら、年代順にかいていきましょう。昔のものばかりではなく、じょじょに、現代に近づいて、最後のゴールでは、現代になるように作っていくと見やすいですし、おもしろく見ることができますね。

町の歴史調べTOP

自由研究

[PR]
赤ちゃん 夢占い 心理テスト
占い 心霊