ガラスのせかい
サイトマップ
リンク
ホーム

ガラスにまつわる不思議

ガラスは材料や火、作り方によっていろいろな姿に変化します。
私たちが意識していないところでも、ガラスは利用されていたり、不思議なことが起こっているんですね。
ガラスは、私たちの身の回りでどのようにかかわっているのでしょうか。

ガラスの不思議

ガラスの形

ガラスは、溶かせば液体になりますし、冷やせば固体になります。ガラスの材料を混ぜて、ちがうものを作ることもできます。

ガラスの色

ガラスには、加える材料や作り方によって、赤い色にも青い色にもなります。
使った材料や作り方が、そのままガラス製品に反映されます。

ガラスの音

窓ガラスをひっかくと「キイキイ」なったり、ガラスのびんに息を吹き込むと「ぼーっ」という音がなったりと、いろいろな音が鳴ります。

ガラスの将来


現在、ガラスは、住宅の断熱材になったり、コーティング剤になったり、新しい使い道が開発されています。
紙パックやプラスチックは軽くて持ち運びしやすいです。けれど、ガラスにもガラスにしかない良さがあるんです。
ガラスの特ちょうを活かした利用法で、環境にやさしい未来が作られるんですよ。


ガラスクイズ!

問題

Q1.地球にいちばんやさしい容器はどれ?
1. 缶  2. ペットボトル  3.リターナブルびん

Q2.次のうち、リターナブルびんにならないのはどれ?
1.店にかえす  2.燃やせないごみに出す  3.回収日に出す

Q3.1992年に、宇宙飛行士の毛利衛さんがガラスの実験をしました。その実験とは?
1.ガラスをつくる  2.光ファイバーをつくる  3.ガラスを割る

答え

A1:1.リターナブルびん
缶やペットボトルもリサイクルできますが、そのための燃料が必要になります。リターナブルびんは、使ったびんをそのまま再利用できるので、燃料がいちばん少なくすみます。

A2:2.燃やせないごみに出す
ごみとして出すにはいくつかの方法があります。燃やせないごみとして出すと、うめたてをして処分することになるんですよ。

A3:1.ガラスをつくる
1992年、日本人の宇宙飛行士として、毛利衛さんが初めてスペースシャトルに乗りました。普通、ガラスは容器に入れて原料を混ぜるのですが、スペースシャトルの中では、容器を使わずに空中で材料を混ぜて、ガラスが作られました。

ガラスの不思議を探検しよう!

旅ガラスのお話

旅ガラスのお話に関する詳しい情報はコチラ最近見かけることが少なくなったガラスのびんは、どのように利用されているのでしょうか?

ガラスQ&A

ガラスQ&Aに関する詳しい情報はコチラガラスの性質や文化、生活に関することなど、ガラスに関する疑問をまとめてみました。


前に戻る次へ進む



ガラスにまつわる不思議美しきガラスの世界ガラスのひみつガラスのせかい

旅ガラスのお話ガラスQ&A